最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:81
総数:617715
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

教職員研修 落語家に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(木)校内の教職員研修で、落語家の「立川談慶」師匠、元小牧中学校校長で現在は岐阜聖徳学園大学教授の「玉置崇」先生をお招きして、「落語家に学ぶー授業や生活に生かせるこみコミュニケーション術」というテーマで講演をしていただきました。
 その中で印象に残ったことをいくつかご紹介したいと思います。
「笑いのある教室に」・・・笑えるということができるのは知的レベルが高い
「ぼけ」をうまく使う。
「相手に信用してもらわなければはじまらない。」
「半歩先いく想像力を育てることが学びを楽しくする。」
「修・波・離によって本当の個性が生まれる。」
「落語も授業も仕込みが肝心」
「間違いには全員が笑顔になるフォローを。」
「子どもが愚痴を言える先生になる。」などなど・・・・。
 そして、1番心の残ったのが・・・「会話は、聴くが9割」
「笑顔で相手の話をよく聴くこと」がコミュニケーション能力を高めていくと言うことです。「会話で大切なのは話す力より聴く力」それは教師と子どもだけではなく、親と子、友だち、仕事相手でもみんな同じです。「攻める聴き方」のできる人になれるよう「聴く」ことを今以上に大切にしていきたいと思いました。
 もっとくわしく講演の内容を知りたいという方は、談慶師匠の「落語家直伝 うまい!授業のつくりかた」誠文堂新光社、「なぜ与太郎は頭のいい人よりうまくいくのか」日本実業出版社を1度読んでみてはどうでしょうか?
 先生だけでなく保護者の方も子育てに生かせる内容だと思います。 
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287