最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:618477
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2月22日(金) 食器洗い乾燥機の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の最低気温は2度と、思っていた以上に寒い朝となった。でも、たくさん歩いて登校してくる子どもたちにとっては、からだがポカポカ暖かくなるくらいのちょうどいい感じの気温なのかもしれない。どの学年の子どもたちも、昨日の卒業生を送る会を無事成功させたことへの満足感があるのか、さわやかな表情で登校してきた。
 昨日の卒業生を送る会を終えたことで、6年生をはじめとする全学年、進学、進級に向けてのギアチェンジができたようだ。今日から一段と心を落ち着け、じっくりと学びに向かっていってほしい。
 今日はいつもの「HP雑学ネタ帳」によると、「食器洗い乾燥機の日」だそうだ。理由は「食器洗い乾燥機によって食後のゆとりが増え、夫婦だんらんの時間ができる。また、食器洗いによる手荒れを解消でき、食器を衛生的に保つことができる。そのため、夫婦でにっこりと微笑むことができるとして、日付は「ふ(2)うふ(2)に(2)っこり」(夫婦にっこり)と読む語呂合わせから」だそうだ。
 戦後豊かさやあこがれの象徴として「白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫」が、「三種の神器」と呼ばれていたが、現在は「液晶テレビ・全自動洗濯機・大型冷蔵庫」などはあって当たり前の時代となった。我が家では「食器洗い乾燥機」があこがれの電化製品の一つだが、平成が終わった次の新しい時代には、どんなものがあこがれの「三種の神器」になるのだろうか・・・。食器洗い乾燥機がまだない家庭は、たまにはお母さんのために、「人間全自動食器洗い乾燥機」になってあげてはどうだろうか。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287