最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:67
総数:617792
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5月14日(日) 資源回収行います

 本日、5月14日(日)、昨日、雨のため順延した資源回収を行います。
 ご協力、よろしくお願いします。

三ツ渕小学校 本日の資源回収は中止です

本日、5月13日(土)予定されていました資源回収は、雨のため中止いたします。
明日に延期します。

5月12日(金) 夏服

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から熱い日差しが降り注ぐ・・・。

最高気温は29度近くまで上がるという予想だ・・・。

子どもたちの服装も夏服に替わっている・・・。

暑い暑い「夏」がもうすぐそこまで近づいている・・・。

5月13日(土)の資源回収についてのお知らせ

 5月13日(土)は、資源回収が予定されています。
 中止の時は、朝7時に決定し、緊急メールを配信します。
 また、ホームページでもお知らせします。
 
 予備日は、5月14日(日)です。
 
 PTAの総務部会、全委員会はご案内でお知らせした、予定通りの時間に開始します。
  総務部会 5月13日(土) 9時45分
  全委員会 5月13日(土) 10時30分  です。

   よろしくお願いします。

そうじ

画像1 画像1
そうじをすると、

教室や廊下がきれいになるだけでなく、

自分の心もきれいになる・・・。

掃除の時間も素敵な時間だ・・・。


5月11日(木) 中華風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は「うずら卵入り八宝菜」「揚げぎょうざ」「バンサンスー」「牛乳」でした。今日の一番人気はなんといっても「揚げぎょうざ」次に「八宝菜」の中に入っている「うずらの卵」
おかわりに並んでいた6年の男子の会話・・・。
「おーい、おれのうずらの卵残しておいてくれよー!」
「なんか、先生の大きいおかずには8個も入っていたらしいぞー」
先生・・・
「うずらの卵ごときであたふたするでない、もしなくなったら先生のを分けてやるから心配するな!」
「やったー!」・・・・・

5月11日(木) 風さわやか

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も上がり、今日は風がさわやかな朝となりました。子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。1年生の子どもたちも通学団での登校にも慣れてきたようです。今日は5時間授業で14:45一斉下校の予定です。一斉下校で、パトボラさんさんとのあいさつも行います。

人気の「めん」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「五目しらたまうどん」「愛知の肉団子」(見た目ではまったく愛知ということはわからない・・・)「フルーツゼリーミックス」「牛乳」でした。

3年生のとあるクラスで「めん」「ごはん」「ぱん」でいちばん好きなのは?と聞いたところ。
めん>ごはん>パン
めん>ぱん>ごはん
ということで、好きな主食ナンバー1に「めん」が輝きました。

ほかのクラスはどうなんでしょうか・・・?

涼しい朝 5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夜からの雨はなんとか上がったが、今日は太陽の光がなく、ちょっぴりさえない天気の中でのスタート・・・。気温も15度と涼しい朝となった。天気予報では最高気温は25度まで上がるということだ・・・。気温差は10度・・・。体調管理には十分気をつけるようにさせたい。
朝の子どもたちの様子はいつも通り、読書にどっぷりとつかっている姿も見ていて気持ちがいい・・・。
さあ今日はどんな学びとの出会いがあるのだろうか。

新たまねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(火)久しぶりに全学年がそろって食べる給食。今日は各学年、午前中体力を使ったのでおなかもペコペコです。各学級「待っていましたこの時間!」という雰囲気でした。今日の献立は、「ごはん」「新たまねぎの豚汁」「いわしの梅煮」「キャベツの即せき漬け」「牛乳」でした。「新たまねぎの豚汁」については、たまねぎが入っていたのに気づいていなかった人も多かったように思います。「今日の給食はどうですか?」という質問にどのクラスも「おいしいでーす!」と帰ってきます。

5月9日(火) ちょうどいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(火)
 今日は朝から雲におおわれたちょっぴりさえない天気・・・。そんな天気に関係なく子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 今日は、体力テストや2年生の苗の植え付けなどを予定しています。天気予報によると、午後から雨が降り出すそうです。
 昨日のように30度近くまで気温が上がると熱中症が心配になりますが、今日は外で少し長い時間活動するのにちょうどいい天気かもしれません・・・。
 
 今日は5時間授業、子どもたちは14:25一斉下校の予定です。

5月8日(月) 久しぶりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日以来の久しぶりの給食となりました。今日の献立は、「ごはん」「いかだんご汁」「ちくわの磯辺揚げ」「ひじきそぼろ」「牛乳」でした。1年生も慣れたもので、あっという間に配膳が終わるようになりました。3年生については、今日が校外学習の予備日となっていたため、お弁当でした。「お弁当と給食どっちがいい?」とたずねると、迷うことなく「お弁当ー!」という返事が返ってきました・・・・・・。明日からは全学年給食再開です!3年生の保護者の皆様、今日はお弁当の用意ありがとうございました。

5月8日(月) 初夏の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日の立夏を過ぎ、暦の上では夏となりました。昼間の気温もぐんぐん上がり、今日の最高予想気温も27度となるそうです。今日も暖かな日差しにあふれ、雲1つない青空が広がっています。ゴールデンウイークも終わり、7月17日の海の日まで祝日、祭日のない日々が始まります。これから、夏休みまで少々ハードになりますが、その分大きく成長できる学校生活となります。特にこれから暑くなり、熱中症予防に注意が必要です。ご家庭でも、十分な栄養と睡眠に心がけさせ、健康に乗り切ることができるようにご協力をお願いします。ちなみに、子どもたちは元気いっぱいで学校生活を再開しています。

さばの銀紙焼きに苦戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)連休前の給食の献立は、「ごはん」「若竹汁」(旬竹の子たっぷり)「さばの銀紙焼き」「きんぴらごぼう」「かしわもち」(もうすぐこどもの日)そして、毎日出る「牛乳」でした。1年生の子どもたちは、さばの銀紙焼きのアルミホイルを開くのに苦戦していました。高学年になると、はしを上手に使って開いていくのですが、1年生はそう上手くはいきません。ということで、ここで頼りになるのが「手」。多くの子どもが手を使ってアルミホイルを開いていました・・・。上手に開けたのはよいのですが・・・「先生!手がべとべとになって気持ち悪ですー洗ってきてもいいですかー」「先生!手が手が・・・変です・・・」と大騒ぎ・・・。学校で経験するすべてのことが勉強ですね。今日学習したことを、次にさばの銀紙焼きが出たときに生かせるようにしてください。

風さわやか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火)今日は風がさわやかな気持ちのよい朝でした。そんな中、子どもたちは元気に登校。朝から「おはようございます!」という元気なあいさつの声が運動場に響きます。教室に入ると、用具を机の中に入れたり、ランドセルをロッカーにしまったり・・・。
 その後は、読書タイムが始まるまで、それぞれ好きなことをして過ごします。
明日から、ゴールデンウイークにいよいよ突入です。今日一日しっかり学んで、明日からは家族との時間を楽しんでほしいと思います。

弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は本日が校外学習の予備日となっていたためお弁当でした。
先週の校外学習に引き続き、お弁当ということでしたが、みんなとてもうれしそうでした。中にはお弁当自慢をする人も・・・。残さず全部食べて帰りましょう!それが作ってくれた人が一番喜ぶことです・・・。

今日から5月

画像1 画像1
5月1日(月)・・・今日から5月が始まります。
今日は3年・4年・6年生が校外学習に出かけます。
3年生は図書館、小牧歴史館、小牧山に出かけ、小牧市についての理解を深めてきます。4年生は消防署と小牧山に出かけます。私たちの生活を守ってくれる消防署の仕事内容やそこで働く人々の生き方について学習をしてきます。6年生はリトルワールドで世界の文化に触れ、日本との生活や衣服、食事などの文化の違いを肌で感じてきます。また、青塚古墳で、日本史で学習した古墳についての理解を深めてきます。
どの学年も新しい発見がたくさんある1日になると思います。

そうじ

画像1 画像1
自分たちがお世話になっている学校・・・。

そんな学校に感謝の気持ちを込めて、

子どもたちはそうじにも一生懸命取り組んでいます。

大好きなパン

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)、4月最後の給食の献立は、「ミルクロールパン」「春野菜のシチュー」「ウインナー」「ほうれんそうとコーンのソテー」でした。3年生に「パンとごはん・・・どっちが好きですか?」と聞いてみたところ「パン!」と答えた人の方が多かったの少し驚きました。ということで、今日は大好きな「パン」に大喜びでした。

元気に出かけました

画像1 画像1
1・2年生が、お兄さんお姉さんたちに元気よく「行ってきまーす!」とあいさつをしてから、小牧山に向けて出発していきました。ちょっぴり特別な日ということで、1年生も2年生もとてもうれしそうでした。さて、今日はどんな発見があるのでしょうか?


J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287