最新更新日:2024/06/05
本日:count up131
昨日:109
総数:618102
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

9月29日(土) 予報通り・・雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気予報通り朝から雨となった・・・。台風24号も接近してきており、明日からはさらに荒れ模様になるということだ。運動会ができなかったのは残念だが、台風が通り過ぎた後は秋晴れが続くということだ。良いコンディションで運動会が開催できそうだ。
 今日はいつも通り、落ち着いて勉強に取り組ませたい。明日・明後日と休みがあるが、寒暖の差も大きくなっているので、10月2日の運動会に向けて、体調をしっかりと整えておいてほしい。
 

9月28日(金) 現在開催について検討中

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はさわやかな秋晴れとなりました。この天気が明日まで続けばよいのですが、秋雨前線・台風の影響で明日の天気は朝方から雨ので、午後からさらに雨が続くという予報になっています。
 今まで練習をがんばってきた子ども達のために、少しでもよい条件で運動会を行いたいということで、現在明日の運動会開催日の延期について検討しているところです。午前中には結論を出し、ホームページ・緊急メールでお知らせしますので、今しばらくお待ちください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨で運動場が使えないということで、体育館で応援練習を行いました。

 通し練習をしましたが、紅組さんも白組さんも「バッチリ」でした。

 本番はさらに熱のこもっった素晴らしい応援になりそうです。

 応援団員のみなさん、毎日遅くまで残っての練習お疲れ様でした。

 本番も素晴らしい応援をよろしくお願いします。

9月27日(木) 雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は雨・・・。しかし天気予報では午後から天気が回復し、青空がもどってくるということだ。午前中の運動会の練習はどうやら体育館になりそうだ。
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」とはうまくいったもので、最近すっかり涼しくなり、今年の夏の猛暑のことは子ども達もすっかり忘れてしまっているようだ。
 明日の天気は晴れということだが、運動会のある土曜はまた天気が崩れてくるという予報がでている。台風24号の進路も気になるところだ。
 子どもたちは運動会をとても楽しみにしているので、土曜日は何が何でも晴れの日になってほしい・・・。

ころがしてジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会企画の競遊、「ころがしてジャンプ!」の通し練習も行うことができました。全校が力を合わせて行う競技です。今年の運動会テーマ「団結し きずなを深めて 楽しもう」というテーマにもぴったりの競技です。今日は赤白引き分けという結果でしたが、さて本番はどうなるのでしょう?
 また、このあと閉会式の練習も通して行うことができました。さわやかな秋空のもとのストレッチ体操もみんな気持ちよさそうに行っていました。
 どうか9月29日(土)に運動会が予定通りできましように・・・。ご家庭でも晴れるように「てるてる坊主」を製作し、軒下にぶら下げておくようにしてください。

紅白リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から快晴ということで、本番までに今年はできないかも・・・と思っていた通し練習を行うことができました。
 グランドのトラックを使ってのバトンバスもはじめてだったのでうまくいくか心配していましたが、ほぼミスなくバトンを引き継いでいくことができました。
 練習ということでしたが、各学年の走力自慢の代表だけあって、レースが始まると手加減できず、ついつい本番と同じように全力を出してしまったようです。
 運動会当日のも白熱したレース展開になるに違いありません。みなさん楽しみにしていてください。

9月26日(水) 四季桜開花

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋雨前線が停滞している中、今日は朝から快晴。青い空と白い雲のコントラストが美しい空だ。そんな中正門(西門)の四季桜が開花した・・・。これからしばらく薄ピンクの花が目を楽しませてくれそうだ。
 朝の空気もちょっぴりひんやりとしたさわやかな空気に変わった。これからどんどん秋が深まっていくのだろう・・・。
 運動会本番まであと3日・・・心に残る運動会にするために、悔いの残らないように残されたわずかな練習時間を大切にしていきたい。

9月25日(火) 秋雨前線停滞中

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雨・・・。しばらく秋雨前線が日本付近に居座り、雨や曇りの日が続くということだ。いよいよ今週末の迫ってきた運動会当日の天気も心配だ。また、台風24号の今後の進路も気になるところだ。
 運動会の競技や演技も仕上げの段階に入っているが、今日は運動場での練習は難しそうだ。今日はどの学年も体育館で練習することになりそうだ。でも、本番に向けて今やれることを精一杯やるしかない・・・。
 

運動会 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨で運動場が使えないので、体育館で応援練習をしました。練習時間はそれほどとっていませんでしたが、応援団を中心にペア学級での練習をしっかりと行ってくれたおかげで、全体の練習ははじめてでしたがとても上手にできていました。毎日遅くまで残って全校のために練習をしてくれている応援団員の人たちに感謝です・・・。
 来週もはっきりしない天気が続き練習が思うように進めないかもしれませんが、効率的に練習を進め、与えられた時間のなかで最高のものを作り上げていきたいと思います。ご家庭でも励ましをお願いします。
 

9月21日(金) 秋の全国交通安全運動(〜30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日に引き続き雨・・・。厚い雲に覆われた薄暗い朝だ。子どもたちは傘をさしての登校ということで、天気の日の2倍3倍の注意が必要だ。今日から30日まで、秋の全国交通安全運動が行われる。地震・大雨・土砂崩れ・河川の氾濫などの自然災害が最近頻発しているが、最も身近なのは交通災害であることを忘れてはならない。これからどんどん日が短くなり、帰宅時間にはもうあたりが薄暗くなってくる・・・。交通事故の被害者や加害者にならないように、時間に余裕を持って行動することに心がけたり、不要不急の外出を避けたりして予防に心がけたい。また、子どもたちの自転車の乗り方についても、再度家庭でも指導していただきたい。
 また、地域の方には何気ない登下校中の子どもたちの見守りをお願いしたい。
 

9月20日(木) 国産ロケット初打ち上げの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 予報通り、今日はしとしとと雨の降る朝となった。天気予報ではしばらくまた、曇りや雨の日が続くということだ・・・。運動会の練習も今日は体育館での練習となりそうだ。人間自然には逆らえない、与えられた時間の中で精一杯のことをするだけだ。
 今日は、1957年(昭和32年)に、秋田県道川海岸のロケットセンターから国産ロケットが初めて打ち上げられ、実験に成功したことから「国産ロケット初打ち上げの日」となっている。今やロケットの打ち上げは当たり前で、衛星を打ち上げることがすでに産業にもなっている。数年後には、いよいよ人間が宇宙旅行に出かける時代になりそうだ。三ツ渕小学校の児童の中にも宇宙旅行を体験する人が何人か出てきそうだ。
 今日も学校で少しでも多くのことを学び、時代の変化に対応できる大人になってほしい。

9月19日(水) 今日も秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もさわやかな秋晴れとなった。少しひんやりとした空気も気持ちがいい。昨日一日でリズムを取りもどしたのか、3連休明けの昨日よりみんなはつらつとした表情で登校してきたような気がする。
 しかし、このさわやかな天気も今日までで、明日からまた崩れてくるということだ。秋晴れを楽しむのと同時に、運動会の練習も計画的に進めていきたい。
 

全体練習 開閉開式・ストレッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全体練習で開閉開式の入退場、開閉開式の流れ、校歌、ストレッチ体操の練習をしました。みんな担当の先生の指示をしっかりと聴いて、無駄なくてきぱきと行動することができました。さすが三ツ渕っ子です。
 今週は最低気温が20度を切る日もあるそうです。薄手の夏布団から少し集めの布団にしたり、もう一枚掛け布団を増やすなどして、風邪をひかないように心がけてほしいと思います。家庭での体調管理をよろしくお願いします。
 

紅白リレー練習

画像1 画像1
 今日の朝は紅白リレーの練習を行いました。今日はチームの確認と並び方、入退場の練習を中心に行いました。初めての1年生を6年生が優しくサポートしている姿が印象に残りました。次の練習では、バトンパスの練習を中心に行う予定です。
 各学年の精鋭達が競い合います。本番の白熱したレースが今から楽しみです。選手の人はくれぐれも体調管理に気をつけてほしいと思います。

9月18日(火) 秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日は朝から雲一つない秋晴れだ。先週ははっきりしない天気が続いたため、日差しのまぶしさをより強く感じる。そんな中を子どもたちはいつも通り電気に登校してきた。今日は最高気温が32度まで上がるという予報だが、7月末から8月始め頃の災害レベルの暑さとは「質」が全く違う。朝晩も涼しくなってきて過ごしやすくなってきた。昼間暑くなるとはいえ、耐えられるレベルの暑さだ。今日は運動会の練習を計画通りに進めることができそうだ。
 

運動会 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会の応援の振り付けや歌をペア学級で練習しました。朝から元気な声が学校中に響き渡っていました。

 高学年が低学年をリードし、どのクラスもしっかりと練習をしていました。

 高学年のお兄さん・お兄さんの教え方が上手なおかげで、低学年の児童もしっかりと応援の歌や振り付けを覚えることができたようです。

 さすが高学年、「すんばらしい!」

 

9月14日(金) 今日もさえない天気

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から雨のぱらつくさえない天気・・・・。でも子どもたちの心は日本晴れ。いつもと同じように元気に登校してきました。今日はどんな1日になるのでしょうか?
 そして、今日1日がんばれば明日から3連休です。9月17日(月)は敬老の日です。ぜひ、おじいちゃん・おばあちゃん孝行をしてくださいね。

 

守ってあげ隊

 5月から12月は、月に1回“守ってあげ隊”が行われます。1学期は1・2年生下校の時に、2学期は一斉下校の時に、保護者の方達と一緒に下校します。その間に全保護者の方に1年に1回、当番として参加していただいています。

 9月4日(木)の一斉下校で“守ってあげ隊”が行われました。後で提出していただいたアンケートには、良かったこととして、
 〇 班長さんが低学年の歩く速さに合わせてくれていた。
 〇 1年生の子が傘をしまうために立ち止まったら、他の子達もきちんと端っこに寄って待ってあげていた。
というように、微笑ましい姿を教えてくださっていたものもありました。
 一方、安全にもっと気をつけなければと心配の声もありました。
 △ おしゃべりに夢中になって車に気がつかない。
 △ 列が乱れて広がって歩いてしまう。
 △ 違う班の方にいってしまう。

 また、通学路に対するご意見もいただきます。それらを参考にして関係機関とも相談しています。

「日頃の子どもたちの登下校の様子がよくわかり、良い取り組みだと思います。」
「一緒に通学路を歩いて、危険箇所もわかり、子どもに気をつけるように言うことができます。」という感想が多く寄せられています。お子さんとの会話の話題にしていただき、学校と家庭で子どもたちの安全意識を高めていきたいと思います。
 
 
画像1 画像1

9月13日(木) 雲の多い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から雲が多く、はっきりしない天気・・・。午後からまた雨が降り出すという予報だ。雨で運動会の練習が計画通り進むか心配していたが、昼間雨に降られることなく、全校・各学年の練習はほぼ予定通りに進んでいる。練習をするのには、てんてん晴れよりもいいのかもしれない。
 涼しくなってきたとはいえ体調をくずしやすい時期なので、熱中症予防には引き続き十分注意していきたい。 
  

全体練習 エアーころがしてジャンプ

画像1 画像1
 今日の全体練習は全校競遊「ころがしてジャンプ」の練習。

 大玉送りの「大玉」も、みんなでジャンプに「縄」も使いません。

 全体の動きの確認ということで、

 今日は「エアー大玉送り」と「エアージャンプ」

 それでもみんな競争となると燃えます・・・。

 何事も「イメージトレーニング」が大切です。
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287