最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:105
総数:616716
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明けの朝の教室は会話がはずむ・・・

 人は1人では生きてはゆけない・・・

 人は関わり合いを求める本能を持っている

 たくさんの友だちとの関わり合いを通して

 心豊かに育ってほしい・・・

 関わり合いがはじまる朝のすてきな時間だ

5月14日(月) 種痘記念日

画像1 画像1
 昨日からの激しい雨も朝方には上がり、さわやかな風の吹く気持ちのよい朝となった。日差しも強く、今日はどんどん気温が上がっていきそうだ。これからどんどん夏に向かっていくので、熱中症予防に常に心がけていきたい。
 今日は種痘記念日、1796年のこの日、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが世界で初めて種痘(しゅとう)の接種を行った日だそうだ。この種痘によって天然痘は激減し、1980年に「天然痘根絶宣言」がWHOによって行われた。天然痘は人類が根絶した人間に感染する感染症の唯一の例であるということだ。
 人類が根絶すべき感染症やがんなどの病気は数え切れないくらいある。その根絶のための方法を発明する人物がこの三ツ渕小学校から現れるかもしれない・・・。そう、自分たちの未来のために日々学んでいくのだ・・・。ジェンナーの伝記をぜひ読んでみてほしい。
画像2 画像2

5月11日(金)の給食

メニュー
 豆乳シチュー アスパラソテー えびかつ りんごパン 牛乳

 午前中から「今日の給食は りんごパン だよ。」と、子ども達は楽しみにしていたようです。
 6年生は、5時間目に内科検診があるので、早めに給食を食べました。今日も笑顔の給食でした。
画像1 画像1

5月11日(金) 長良川鵜飼い開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の名古屋地方の最低気温は8度・・・。冬を思わせるような寒い朝となった。それでも日差しは初夏ということで、思ったほど寒さを感じずにすんだような気がする。気温に関係なく子どもたちはいつものように元気に登校してきた。ゴールデンウイーク明けの1週間ということで、以外と子どもたちも疲れがたまっているかもしれない。明日からの休日を利用し、鋭気をしっかりと養っておきたい。
 今日は全国的にも有名な長良川鵜飼い開きの日だ。「鵜飼い」は5月11日から10月15日まで行われ、今日が初日にあたる。
  鵜飼いとは、松明(たいまつ)の火で鮎(アユ)をおびき寄せ、飼いならした鵜を使って鮎を捕る伝統的な漁法である。その歴史は古く『日本書紀』『古事記』にも鵜飼いについての記載がある。鵜飼い漁で獲れる魚には傷がつかず、鵜の食道で一瞬にして気絶させるために鮮度を保つことができる。そのため、鵜飼い鮎は献上品として珍重されてきた。(HP雑学ネタ帳より引用)
 近くに住んでいるのだから、人生の中で1度は体験してみたいことだ・・・。

今日の朝の教室

画像1 画像1
 朝の教室・・・

 毎日同じような風景に見えるけれど、

 実は、毎日全く違う・・・

 「同じ日」って絶対ないんだよな・・・

 だから、「今」が大切なんだ・・・
画像2 画像2

5月10日(木) 愛鳥週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1950年(昭和25年)から、野鳥を愛護する週間として、5月10日から16日の1週間が環境庁により「愛鳥週間」(バードウィーク)に制定された。野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り、広めていくことを目的としている。毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績を残した人を「野生生物保護功労者」として表彰する式典が行われているということだ。(引用HP雑学ネタ帳)
 今日は少し肌寒いくらいの朝となった。日差しは初夏の日差しだが、吹く風が冷たい・・・。どちらかといえば、「秋」を思わせるような気候だ・・・。今日は4年生が校外学習に出かける。歩いて消防署まで出かけるのにはちょうどよい気候かもしれない。2年生は畑に野菜の苗を植える作業、5・6年生は運動場で運動能力テストが予定されている。今日はいつもと違う特別な学びに出会えそうだ。
 

5月9日(水)の給食 中華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、1度は保護者の方にも食べてもらいたいぐらいクオリティの上がった「中華めん」、めんを入れるスープは「野菜あんかけ」<めんをここに投入すると野菜あんかけラーメンとなる>、表面カリカリ食感が食欲をそそる「揚げぎょうざ」、中華料理店のデザートの定番「杏仁豆腐」、そして杏仁豆腐を食べながら飲むとおいしさが倍になる「牛乳」でした。
 今日の給食では1年生にとってのいくつかの試練がありました。それは「中華めんの入っている袋を破ること」「中華めんを食べやすいように分割すること」、そして「中華めんを上手に中華あんかけスープに投入すること」でした。今日はかなり苦戦している人もいましたが、2学期には苦労なくできるようになるはずです。2年生以上で苦労している人を見かけないからです。
 ラーメンが大好きだという人がほとんどで、揚げぎょうざ、杏仁豆腐とあわせて今日も子どもたちには大満足の献立だったようです。
 

朝の教室

画像1 画像1
「はやく連絡帳書かなくっちゃ・・・」
「今日の給食の献立は何かな?」
「やばい・・・宿題忘れちゃった・・・」
「今日の体育楽しみだな・・・」
「今日はどんなこと勉強するのか楽しみだな・・・」
「昨日遅くまでゲームしてたからなんだか眠たいな・・・」

 こうやって、登校後いろいろなことを考えながら
        学びの準備をしているに違いない・・・。
画像2 画像2

5月9日(水) アイスクリームの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夕方から降り始めた雨はやんだが、厚い雲におおわれたちょっぴり肌寒い朝となった。多くの子どもたちも上着を一枚余分に着ての登校だ。ゴールデンウイーク明けから3日目、生活のリズムは取り戻せただろうか?
 今日の最低気温は14度、朝は12度、そして金曜日は8度という予想が出ている。元気に学びに向かうためには健康が第1だ。引き続き体調管理には、十分注意させたい。
 今日はアイスクリームの日、1965年(昭和40年)に東京アイスクリーム協会(現:日本アイスクリーム協会)が制定したそうだ。1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。このことがきっかけとなり、協会では5月9日を「アイスクリームの日」として各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施しているらしい。また、日本初のアイスクリーム(氷菓)は、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、「あいすくりん」という名称で製造・販売したものであり、一人前の値段は2分(現在の価値で約8,000円)と大変高価なものだったらしい。。(HP雑学ネタ帳より引用)
 アイスクリームの日といえど、残念ながら今日の給食にはアイスクリームは出ない・・・。まっ、そんなに暑い日じゃないからいいか・・・。


5月8日(火) 世界赤十字デー

画像1 画像1
 雨は上がり太陽の光のあふれる明るい朝となった。天気がいいと子どもたちの足取りも軽く、昨日より各班5分ほど早く学校に到着した。これから1学期の学習が本格的に進んでいく。4月当初のやる気と、学びに向かうわくわく感を大切にして過ごしてほしい。今日は残念ながら午後から天気は再び下り坂という予報だ。下校時は傘の出番となるかもしれない・・・。
 ちなみに今日は「世界赤十字デー」ということだ。1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決まったそうだ。5月8日は、赤十字の創設者、アンリ・デュナンの誕生日というのがその理由だ・・・納得・・・。

画像2 画像2

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校直後は「おはよう!」「「ひさしぶりー!」という言葉が交わされ、休みの出来事を楽しそうに話していたが、しばらくするとすぐにルーティーン開始。
 用具を机の中にしまってランドセルをロッカーに片付ける→大量の課題を提出する→連絡帳の記入をする→読書をする(心を学びに向かわせる)・・・といった流れだ。きっと大人よりも子どもたちの方が、ゴールデンウイークからの切り替えが早いに違いない。
 さあ、今日からが1学期が本格的にはじまると思って、1日1日を大切し、より多くのことを学んでいってほしい。

5月7日(月) こなもんの日

画像1 画像1
 ゴールデンウイーク開けの学校再開の日は雨となった。傘をさしての登校ということで、学校到着時刻はいつもより少し遅めとなったが、多くの子どもが学校が始まるのを待ちわびていたように元気に登校してきた。これから7月16日の海の日まで、祝日はおあずけとなる。少し先にある夏休みを楽しみにがんばって行きたい。また、これからは熱中症予防の心がけも大切になってくる。
 ちなみに今日は「こなもんの日」だそうだ。日本コナモン協会が2003年に制定したそうで、五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せでこの日になったそうだ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日ということだ。残念ながら今日の給食に「コナモン」は出てこないようだ・・・。今日の夕食は「コナモン」にしてみてはどうだろうか・・・。

画像2 画像2

弁当!弁当!

 1・2年生は校外学習の予備日になっていたため、今日はお弁当でした。保護者の方の愛情と、大好きなものがたくさん入っているお弁当を、みんなとてもうれしそうに食べていました。かしわもちは愛情弁当にはかなわなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)の給食 もずく

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、腹持ちのいい「ごはん」、給食初登場かもしれないあっさり味の「もずく汁」、幕の内弁当などによく入っている「さわらの塩焼き」、今が旬のごはんに自分で混ぜ込む「たけのこごはんの具」、そしてこどもの日を祝って出された「かしわもち」、かしわもちを食べながら飲むとおいしさ2倍の「牛乳」でした。
 今日はレアメニューの「かしわもち」が出ましたが、残念ながら1・2・3年は校外学習・校外学習予備日ということで、食べることができませんでした。登場を1年間待ちましょう!
 

5月2日(水) 八十八夜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「八十八夜」。立春から88日目で、毎年5月2日ごろがこの日にあたる。このころから農家は種まき・茶摘み・養蚕などに忙しい時期となる。学校の周りの田んぼや畑も田植えや野菜の苗つけの準備を始めている。学校の畑も安食さんがすでにうねを作ってくれ、苗つけの準備が整っている。
 今日は少し天気が心配だが、3年生が校外学習に出かける。1・2年は校外学習の予備日になっていたため、今日はお弁当持参で登校してきた。
 今日はまた、どんな新しいおとに出会うのだろう・・・。

5月1日(火)の給食 ドライカレー

 今日の給食の献立は、栄養強化の「麦ごはん」、なかなか家では作らない「鶏団子と青菜のスープ、自分が小学生の頃存在さえ知らなかった「ドライカレー」<今の1年生は知っていた・・・>、<おなかにおいしいヨーグルト>とふたに書かれていた今風の「ヨーグルト」、そして1年生がカレーの辛さを緩和するために有効活用していた「牛乳」でした。
 今日の給食の大好評で、一部児童は食べる前から「おいしいでーす!」といっていました。明日の給食は、5月5日のこどもの日を祝って、1年に1回しか出ない「かしわもち」が出ます。超レアーな一品です。明日は絶対に休まないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室  ゆったりとした気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムの様子をのぞいてみると・・・。
 
 どのクラスも時間になると自然に読書を始めていた・・・。

 連休の谷間で落ち着かない部分もあるかもしれないと思っていたが、

 落ち着いた雰囲気で読書に親しんでいた・・・。

 読書・・・子どもたちにとって「ゆったりとした気持ち」になれる、

 とてもよい時間のようだ・・・。

5月1日(火) クールビズ

画像1 画像1
 子どもたちは、ゴールデンウイークの谷間の登校となった。企業によっては9連休というところもあるらしく今日は渋滞のない朝となった。今日は気温が30度近くまで上昇するという予報だ。登校してくる子どもたちの服装はすっかり夏服に替わっている。薄着になるとなんだか動きも軽快に見える・・・。
 そういえば、4月24日に、今年のクールビズの期間は、「5月1日〜9月30日」と発表があった。一昔前はきっちり6月1日から夏服に衣替えするなんていう時代もあった。日本は気候変動でどんどん暑くなっている・・・。
 いずれにしろ自分の体調管理にため、主体的に衣服で体温調節をするように心がけさせたい。
 ちなみに今日は日本赤十字創立記念日でもある。日本赤十字社の基となった博愛社が設立された日ということからだそうだ。佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護したということだ。そして、1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称したということだ。
 なんでも調べてみるとおもしろい・・。こんな感じで今日も学びを楽しみたい。

画像2 画像2

今日の朝の教室

画像1 画像1
 1・2年生は校外学習に出かけると言うことで、
 教室中が「わくわく感」にあふれていました・・・。
 6年生は出発が早いので指令第前で朝の会をしていました。

 今日お留守番となる、3・4・5年はちょっぴりさみしそうな感じ。
 3年の校外学習は5月2日(水)、4年生は5月7日(月)・・・
 そして5年生の野外学習は5月30日(水)から6月1日(金)の予定です
 楽しみは後にとっておいた方がいいかも・・・。
画像2 画像2

発見!

画像1 画像1
「ややっ・・・何かいいもの見つけたのかな?」

「お金かな?」

「宝石かな?」 

 1年生が体育館前で発見したものは・・・「毛虫」でした・・・

 好奇心旺盛、どんなものにも興味を持つことが学びのはじまりです
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287