最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:73
総数:618476
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5月14日(火) 下り坂

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲に覆われた1日の始まりとなった。日差しがないおかげで、今日は気温の上昇もなく過ごしやすい1日となりそうだ。その分天気は下り坂で、子どもたちは手に傘を握りしめて登校してきた。
 三河地方では雨が降らないためダムの水が枯渇し、節水規制されているところもあると聞く。今日からの雨で少しは改善するのだろうか。雨が降らないのも困るし、1度に降りすぎるのも困る・・・。これから農繁期に入り、田畑でも大量の水が必要となってくる。今日明日と雨が続くという予報だが、今回の雨はまさしく「恵みの雨」となりそうだ。
 子どもたちも「アサガオ」「野菜」「ホウセンカ」「ヘチマ」を育てていく中で、命の源である「水」の大切さに気づいていくのだろう・・・。
 

5月13日(月) お父さんの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすっかり春というよりも初夏の陽気になってきた。登校してくる子どもたちの服装もほ半袖姿が多くなってきた。一昔前までは6月1日が衣替えと決められており、中学校などでは5月中は長袖の学生服・セーラー服で登校していた。また、そのことにあまり違和感がなかったのも事実だった・・・。今は、5月に入ると急激に気温が上がり、長袖では暑くてたまらない。やはり、日本の四季そのものの質が変化してきたのだろう。
 今日(毎月13日)は「とう(10)さん(3)」(父さん)と読む語呂合わせから「お父さんの日」だそうだ。毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にしようということで、乳酸菌飲料「ヤクルト」や飲むヨーグルト「ジョア」などを製造・販売する株式会社ヤクルト本社が制定したというのがおもしろい。
 今週は週に何度か恵みの雨が降るということだ。先週2年生が植えた「野菜たち」にとっては、いい1週間になりそうだ。

5月10日(金) 気温上昇

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から快晴。これから気温はどんどん上昇し、最高気温は28度に達するという予想だ。今日の最低気温は12度なので、気温差16度になる。子どもたちは夏の装いで元気に登校してきたが、この時期の寒暖差は意外に体力を消耗させる。また、これからしばらく暑さに慣れるまでは、熱中症にも要注意だ。楽しく生活していくためには、健康安全が第一だ。連休明けで疲れもたまっていると思うので、今度の土日の休みは、しっかりと休養をとり、体調を整えたい。
 今日1日頑張れば、楽しい土曜・日曜が待っている。1週間の締めくくりをしっかりとし、今週のがんばりを、また来週につないでいこう。
 

5月9日(木) 黒板の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲におおわれた、日差しのない朝となった。予想最高気温は23度と、勉強をするのにはちょうどよい、過ごしやすい1日となりそうだ。10連休が明けて3日目ということで、生活リズムも取り戻し、眠そうに登校する子どもの姿がずいぶん減った。これから7月の終業式まで、前向きな気持ちと素直な心で学びに向かってほしい。
 今日5月9日は、「こ(5)く(9)ばん」(黒板)と読む語呂合わせと、アメリカから黒板が初めて輸入されたのが1872年(明治5年)5月頃だということから、全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して2000年(平成12年)7月に制定した「黒板の日」だそうだ。学校と言えば黒板だが、最近はプロジェクターを使った電子黒板が日常的に使われるようになってきた・・・。これから50年後の学校はどのように変わっているのだろう?

5月8日(水) 世界赤十字デー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5月とは思えない、冷え込みの強い朝となった。午後にかけて気温が急上昇するということで、子どもたちは薄着で登校だ。寒暖の差が激しいので、しばらく体調管理には十分気をつけていきた。今日は4年生が校外学習に出かけるが、暑すぎず寒すぎず、ちょうといい感じの天気になりそうだ。できる限り多くのことを学んできて欲しい。
 今日は「世界赤十字デー(赤十字平和デー)」だそうだ。いつものHP雑学ネタ帳によると以下の世に書いてある。
「1948年(昭和23年)にスウェーデンの首都ストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で制定。日付は赤十字の創設者であるアンリ・デュナン(1828〜1910年)の誕生日にちなむ。」ということだ、令和の時代も、赤十字の精神を大切にしていきたい。

5月7日(火) 令和元年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い10連休も終わり、学校生活も再起動・・・。今日から令和元年度の学校生活がスタートだ・・・。今日はこの時期としては寒い朝となったが、昨日立夏を迎え、季節は春から夏へ向かっていく。木々の緑もいっそう鮮やかになってきた。そんな中を子どもたちは連休前と同じように元気に登校してきた。多くの子どもたちが、学校がはじまるのを楽しみにしていたという前向きな表情だった。休みが長すぎて時間をもてあまし、はやく学校に行きたくてうずうずしていた子どももいたのではないだろうか。
 しばらく生活リズムを取り戻すのに時間がかかる人もいるかもしれないが、新しい時代「令和」が自分たちにとってより素晴らしい時代となるよう、今日からまた楽しく学びに向かっていきたい。
 
 
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287