【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

2月6日(火)の給食

画像1画像2
〜献立〜

ごもくごはん 牛乳
具だくさん汁
レバー入り白ごまつくね
ファイバーヨーグルト です

明日から学年末テストが始まります。今週、最後の給食となりました。
楽しい会食の時間になってほしいです。

2月5日(月)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
キムチ汁
にしんのいそべフライ
コーンポテト

今日の給食は、主食がごはん、主菜がにしんのいそべフライ、副菜がコーンポテト、汁物がキムチ汁でした。
副菜のコーンポテトは、中学3年生リクエスト給食副菜部門第1位のおかずでした。コーンポテトは、茹でたじゃがいもとコーンを、塩こしょうで味付けして和えます。とても簡単なので、ぜひ家でもつくってみてくださいね。

2月2日(金)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
みそ汁
いわしのかば焼き
おとしこしの煮物
節分豆

今日は、なんと教室に青鬼がやってきました!節分豆を配り歩いていました。

明日2月3日は「節分」です。昔から、特に季節が変わる頃に起こりがちな病気や、火事、地震などの災害は、鬼が持ってくると信じられてきました。
節分の日には「福は内、鬼は外」のかけ声で豆まきをして、豆を年の数だけ食べて、家から鬼を追い出したり、臭くて鬼が嫌うといういわしの頭をひいらぎの枝に刺して家の入口に飾り、鬼が家に入ってこないようにしたりします。


2月1日(木)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
たまねぎのすまし汁
ひじきのマリネ
ココア牛乳のもと

2月の給食がはじまりました。たまねぎのすまし汁には、小牧市シルバー人材センターみどりの里の方々が育てたみつばを使用しています。みつばのよい香りがするあっさりとしたすまし汁でした。
(今日登場予定だった「うの花コロッケ」は、提供中止となりました。)

1月31日(水)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
トックスープ
豚キムチいため
みかん


1月30日(火)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
みそおでん
厚焼きたまご
野菜の塩こんぶあえ

全国学校給食週間も最終日となりました。今日は厚焼きたまごが登場しました。愛知県では、約764万羽のたまごを産むにわとりを買っています。この数は全国4位となっています。愛知県は、古くから養鶏場の盛んな県として有名で、江戸時代末期に尾張藩士が副業としてはじめたのがきっかけと言われています。今日の厚焼きたまごも愛知県産のたまごを使用しています。

1月29日(月)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
はちはい汁
にぎすフライ
にんじんごはんの具
お米のタルト

今日はにんじんごはんの具が登場しました。にんじんごはんは私達が住む尾張地方で、昔から大勢の人が集まる時などに食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 学年末テスト(1・2年)
2/8 学年末テスト(1・2年)
2/10 学年末テスト(1・2年)
2/11 建国記念の日