最新更新日:2024/05/12
本日:count up5
昨日:6
総数:156415

【市P連】第5回 役員会(母親委員会役員会)

画像1
3/21(木)第5回役員会の終了後、母親委員会の役員が残って、母親委員会の役員会を開催しました。


●出席者(5名)

齋藤母親委員長(小牧中母代)、関戸母親副委員長(応時中母代)
仲母親副委員長(小牧小母代)、山井保健理事(光ヶ丘小母代)
小島事務局担当(小牧中教頭)


●協議事項

次年度の母親委員会研修会について

3/13(水)に行われた「第4回母親委員会研修会」にて出された意見をもとに、次年度の母親委員会研修会の内容を検討しました。


母親委員会の役員は、1年間の活動を通じて結束を強めてきました。
「もう終わってしまうのは、ちょっとさみしいわ」という声が出るほど、楽しく1年を過ごすことができました。
役員の皆さんのおかげで、無事に1年の活動を終えられたことに深く感謝しています。
ありがとうございました。

【市P連】第5回 役員会

画像1画像2
3/21(木)小牧中学校にて、第5回市P連役員会が開催されました。

今年度最後の役員会となりました。
大野会長からは、1年間の協力への感謝と、4月に開催される「平成25年度小牧市小中学校PTA連絡協議会」に向けて、あとひとふんばりがんばりましょうというごあいさつがありました。


●出席者
大野会長(小牧中P長)、安藤副会長(北里中校長)、添田理事(篠岡小P長)、玉置庶務会計(小牧中校長)、齋藤母親委員長(小牧中母代)、関戸母親副委員長(応時中母代)、仲母親副委員長(小牧小母代)、山井保健理事(光ヶ丘小母代)、小島事務局担当(小牧中教頭)


●協議事項
1. 経過報告
2. 東日本大震災義捐金募金について
3. 平成25年度市P連総会にむけて
4. 本年度の反省
5. 連絡事項・今後の予定


「平成25年度 小牧市小中学校PTA連絡協議会 総会」の要項の確認や、式次第の流れの確認を中心に協議しました。

最後に、今年度で退職される北里中の安藤校長先生に、37年間の教員生活の思い出をお話しいただきました。
「楽しかったこと」よりも、「苦労したこと」「失敗したこと」の方がいつまでも心に残っている、とのお話に、安藤先生の責任感の強さを感じ、一同感心しきりでした。
安藤先生の長年の功績と市P連でお世話になった感謝を込めて、花束を贈呈させていただきました。
安藤先生、お世話になりました。ありがとうございました。

また、役員の皆さまにも本当にお世話になりました。が、お礼の言葉は、総会が終わるまで取っておきますね(笑)


【市P連】3/13 第3回母親委員会・第4回母親委員会研修会

画像1
3/13(水)パークアリーナ会議室にて、「第3回母親委員会・第4回母親委員会研修会」が開催されました。


今年度最後の母親委員会・研修会でした。
今回は、今年度の各校の母親代表の皆さんと、新年度の母親代表の皆さんにお集まりいただき、情報交換を中心に行いました。


情報交換では、今年度の各校のPTA活動の中で、とくに「社会見学」「講座や講演会」について話し合いました。
新年度の母親代表の方々には、これからのPTA活動の参考にしていただけるとても良い機会になりました。

それ以外にも、それぞれの学校のPTAの現状についての情報交換もあり、各校で抱えている問題点などに対して、他校の母親代表さんからアドバイスを受けているグループもありました。


市P連の母親委員会の活動の最大の目的は「市内各校のPTAの交流」にあります。
他校の母親代表さんと交流することで、自校のPTA活動について改めて考える機会になり、他校の活動を知ることでそれを自校に活かすことができます。
1年間に渡った母親委員会の活動の中で、多くの母親代表さんが市P連を上手に活用していただいたことを、役員一同とてもうれしく思っています。
新年度も、ぜひ市P連活動を楽しみながら、それぞれの学校のPTA活動にご活用ください。


平成24年度の各校母親代表の皆さん、1年間お疲れ様でした。
最後になりましたが、ご協力への感謝をお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTAクラブ活動
3/23 牧中ランナーズ
市P連
3/21 市P連 第5回役員会
市P連 会計監査
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295