最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:86
総数:668329

9月24日(木)今日の給食

〜献立〜
ごはん  牛乳   野菜豚丼
愛知の五目厚焼き卵 千草あえ

千草あえ…いろいろな食材を混ぜて、和えたもののことを千草あえと言うそうです。

画像1 画像1

9月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ソフト麺 牛乳
おぼろみそめん
ささみの大葉梅肉フライ
愛知のフルーツ杏仁

フルーツ杏仁の中には、愛知県産のメロンといちごの果汁で作ったメロンゼリーといちごゼリーを入れました。

9月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
ABCマカロニスープ
タコライス
トッピングキャベツ

「タコライス」は、メキシコ料理「タコス」の中の具をご飯にのせたものです。給食ではトマト味で煮込んだひき肉と一緒にゆでキャベツをトッピングして食べました。
こども達に大変好評で、残りはほとんどゼロ。よく食べてありました!


9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
カルシウムたっぷり呉汁
さんまのみぞれ煮
オクラのごまあえ

今日の給食は成長期には欠かせないカルシウムたっぷりメニューです。
・呉汁(大豆、小松菜)
・骨まで食べられる加工をしたさんまのみぞれ煮
・オクラのごまあえ(ごま)
とカルシウムの多い食材を使いました。これに加えて牛乳1本を飲むと1日の食事摂取基準の約半分のカルシウムがとれるようになっています。
残りの半分はおうちの朝食と夕食でとりましょう

9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
中華麺 牛乳
塩ラーメン
しそ入り鶏春巻き
海藻サラダ
1食用和風ドレッシング

わかめ、昆布、ひじきなどの海藻と、キャベツ、細切りこんにゃくをさっとゆで、和風ドレッシングであえました。とても簡単にできるサラダです。ご家庭でも副菜の一品にいかがでしょうか。

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
もずくスープ
牛こまチャプチェ
冷凍みかん

牛こまチャプチェは昨年度の応募献立入賞作品です。
牛肉・にんじん・ほうれんそう・春雨が入っていて、彩りも良く、ごま油の香りでごはんがすすむメニューでした。


9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
小型ロールパン 牛乳、
いか入り焼きそば
ミートボール
冷凍パイナップル

久しぶりに給食に登場したやきそばです。パンにはさんで焼きそばパンを作っている子もいました。人気のパイナップルをめぐっては、おかわりじゃんけんが行われていました。

9月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木) 今日の給食
〜献立〜 
ごはん 牛乳
ビーフシチュー
れんこんサンドフライ
ミモザサラダ(卵入り)
一食用ドレッシング

れんこんサンドフライは、愛知産のれんこんに、カレー味の鶏肉がはさんであります。
愛知県のれんこん産出額は全国4位です。そのほとんどが海部地域で生産されています。
愛知のれんこんは秋から冬が収穫の時期ですので、これからますますおいしくなりますね。

9月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
白玉うどん 牛乳
わかめうどんの具
一食用めんつゆ
ちくわの磯辺あげ
白玉フルーツ

ちくわの磯辺あげは、給食センターの調理員さんが、ちくわに一つ一つ衣をつけて油で揚げました。
センターの作業の中でも特に高温となる大変な作業です。いろいろな人のおかげでおいしい給食がいただけることに感謝しながら、いただきます!


9月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
マーボーとうがん
野菜しゅうまい
もやしの中華いため

今日は小牧産の「早生とうがん」を使いました。古くから栽培され表面に白い粉をふくのが特徴的です。この頃は「早生とうがん」に代わって、表面が緑色の「琉球とうがん」が主流になり、使用することが難しくなってしまいました。
「早生とうがん」は『あいちの伝統野菜』に選定されています。なかなか食べることのできない貴重なとうがんをいただきました。
給食後の配ぜん室では、給食委員さんが各クラスの後かたづけを確認しています。(写真右)

9月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
けんちん汁
さわらの塩こうじ焼き
にんじんごはんの具

にんじんごはんは、この地域で昔から食べられている混ぜご飯です。炊きたてのごはんに、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けした、にんじんごはんの具を混ぜて作ります。
教室では「おいしい。ごはんに合う!」と、声があがり大変好評でした。


9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
青菜のスープ
ビビンバ
型ぬきチーズ

1年生の給食当番さんの様子です。手ぎわよく配膳ができるようになりました。配膳後の食缶はきれいに空っぽ。量の配分も完ぺきです!
ビビンバは大好評のメニューです。ごはんと混ぜて食べました。今日のごはんの残りはほとんどなく、しっかりと食べてありました。


9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
カレーライス
福神サラダ
小牧の巨峰

今日の巨峰は、小牧市ぶどう研究会の方々が育ててくださいました。とても甘くておいしい巨峰は大人気でした。ごちそうさまでした!

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
夏野菜カレー
ミニハンバーグ
福神サラダ
ヨーグルトデザート

夏野菜のカレーには、ズッキーニ、なす、トマトと野菜をたっぷり使っています。来週からは夏期特別献立です。野菜不足が気になりますので、お家で野菜をしっかり食べましょう。

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜 
ソフト麺 牛乳
ミートソース
白身魚の香味フライ
しめじとコーンソテー

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜 
ごはん 牛乳
にら玉スープ
酢鶏…
冷凍みかん

鶏肉と野菜をケチャップ味で炒めた「酢鶏」は昨年度の応募献立入賞作品です。

7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
厚揚げ丼
枝豆コロッケ
オクラの彩りあえ

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ミルクロールパン 牛乳
鶏肉のトマト煮
ベーコンエッグ
シュガータフィー

シュガータフィーは、大豆を使ったお菓子です。
節分豆でおなじみの、煎り大豆を使います。鍋に少量の水と砂糖を入れて煮ます。その中に煎り大豆を入れ混ぜます。初めは豆と豆がくっつきますが、混ぜ続け、パラパラに一粒ずつになったらできあがりです。

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
トックスープ
ビビンバ
ピーチゼリー

大人気のビビンバです。ごはんに混ぜて食べました。
おかずもごはんもしっかり食べてあり、残りはほとんどありませんでした。

7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
中華めん、牛乳
担々麺
愛知の野菜春巻き
春雨サラダ

愛知産のキャベツとたけのこを使った春巻きです。外はカリカリ、中はジューシーでとてもおいしかったです。
毎日配膳室では、給食委員が後かたづけができているかの確認をしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 PTA0の日立哨
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439