最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:81
総数:617708
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3月5日(火)の給食 関東煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、実は炭水化物・タンパク質・食物繊維・脂肪・ビタミンB1・B2・E、亜鉛、カルシウムなどの栄養素が含まれている「ごはん」。おでんとはちょっと違う「関東煮」。ごはんにかけて食べるようにという指令が出ていた「野菜と鶏ひき肉のいためもの」。魚臭さもなく「たれ」がおいしさを倍増させていた「さわらの照り焼き」。そして 人が生きるために必要な栄養成分としての、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル(カルシウム、リン、カリウム等)がほどよく含まれている「牛乳」でした。
 今日の給食も、どのクラスも「おいしい、おいしい」と言いながら食べていました。
 

3月4日(月)の給食 紫いもチップス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、子どもたちから絶大な支持を受けている「わかめごはん」。わかめごはんにぴったりのあっさり「すまし汁」。見えないけど、愛知県産の野菜がたっぷりと入っている「愛知県産野菜コロッケ」。意外と子どもたちが「おいしいおいしい」といって食べていた「野菜のあえもの」。1年に1・2度しかお目にかかれない、おさつドキッと食感、味とも似ている「紫いもチップス」。そして、紫いもチップスを食べながら飲むとおいしさが倍増する「牛乳」でした。
 今日の給食もどのクラスからも「おいしいでーす!」という声が返ってきました。またまたおいしくいただくことができました。給食に感謝です。

3月1日(金)の給食 レーズン好き?嫌い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、好き嫌いが分かれる「レーズンロールパン」。フランクフルト・鶏肉と、いろいろな種類の野菜のうま味が出ているスープがおいしい「ポトフ」。絶対に家ではこの組み合わせでは作らないと思われる「かぼちゃと豆のサラダ」。いつものようにかけ過ぎ注意の「クラス用ごまドレッシング」。久しぶりに出たカルシウム補強のための「アーモンド小魚」。そしてパンの時に絶対飲みたい「牛乳」でした。
 今日はレーズンパンが好きか嫌いかをを各学級で聞いてみました。三ツ渕小学校で嫌いだと答えたのはほとんどのクラスで1〜2名、多くて4名程度でした。最近の子どもたちはレーズン嫌いが思っていたより少ないなぁーと思いながら、最後の6年○組で聞いてみると、なんと半分以上の人が嫌いと答えました。(ズコッ)でも、「レーズンなんか嫌いだ!消えてなくなればいいのに」と叫びながらもパクパクおいしいそうに食べていました。(矛盾)
 なんだかんだと言いつつも、今日もおいしくいただくことができました。レーズンパンが苦手な人も、大人になるとレーズンのおいしさがわかるようになるはずです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287