最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:179
総数:618353
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

運動会フォトアルバム 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(土)に無事、令和最初となる「運動会」を開催することができました。心配していた雨に降られることなく、一部プラグラム変更はありましたが、児童が活躍する全ての競技を予定通り行うことができました。
 また、小牧市教育委員会中川宣芳教育長始め、多くのご来賓の方々にもご臨席していただけたことに感謝しています。
 運動会の様子をフォトアルバムとしてアップしました。お時間のあるときにお子さんと話をするきっかけにしていただければと思っています。
 システムメンテナンスのため、ホームページのアップが遅れたことを申し訳なく思っています。運動会以外でも毎日の子どもたちの様子をお知らせしていますので、1日に一度は本校ホームページをご覧になっていただければ幸いです。
 それでは、一人一人の物語を創っていってください。

運動会フォトアルバム ラジオ体操第一

画像1 画像1
小牧市の体育協会が推進しているということで、

本年度から全校演技として「ラジオ体操第1」を行うことにしました。

ラジオ体操は国民的体操でが、行う機会も減ってきました。

ぜひ、学校で覚えて欲しいと思います。

ちなみに小牧西中学校では「ラジオ体操第2」を行っています。

運動会フォトアルバム 5年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会最初の紅白対抗競技は5年生の徒競走でした。

5年生になると筋力もつき、総力も急激に上がってきます。

運動会で密かに子どもたちがねらっているのが徒競走での1着。

見た目ではわからなかったかもしれませんが、
         みんなメラメラと闘志を燃やしていました。

中にはかなり前から、家で秘密特訓をしていた子もいたようです。 

運動会フォトアルバム 大漁!つかみどり合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の競遊は「大漁!つかみどり合戦」を行いました。

 勝負のポイントは、置いてある綱まで行くスピードと、

 つかんでからの引きの強さ・・・

 そして、見切りをつけて他の綱に行くタイミング、判断力です。

 綱を奪い合う壮絶なバトルに大きな声援があがりました。

運動会フォトアルバム 敬老会へのあいさつ

画像1 画像1
 児童会代表が日頃色々な場面でお世話になっている敬老会の方々に
お礼のあいさつをしました。

 パトロールボランティア
 米作り
 伝承の会
 体験講座

 これからも、三ツ渕小学校の子どもたちを温かく見守ってやってください。よろしくお願いします。
 

運動会フォトアルバム 2年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校になって2回目となる徒競走・・・。

 入退場の様子、走る姿に去年からの成長を感じました。

 子どもたちって、みんな確実に成長しているんだな・・・。

運動会フォトアルバム 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の王道種目「綱引き」・・・。

 さすが5・6年生と思える、

 力強い見応えのある攻防が繰り広げられました・・・。

 高学年のたくましさを感じることができました。

 やっぱり、運動会に綱引きは必須だな・・・。

運動会フォトアルバム 1年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初の徒競走です。

 1年生は直線勝負でした。

 短い距離に見えますが、
 1年生にとっては、全力で走るには結構な距離です・・・。

 写真ゾーンにいるお母さんお父さんに向かって、

 笑顔で走って行く姿が印象的でした。

運動会フォトアルバム 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校の応援合戦・・・。

 赤白大きな声で応援合戦をしました。

 応援団の人も毎日残って練習をしてきました。

 学校中の心が一つになった瞬間です。

 応援合戦だけでなく、競技中の応援もしっかりしていました。

 

運動会フォトアルバム パプリカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音遊は、

 「心遊ばせ おどろう パプリカ」でした。

 これまた、低学年に負けず劣らずの超かわいい演技でした。

 心を一つにして踊る、音遊(ダンス)のよさを実感しました。

運動会フォトアルバム 6年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の走りはさすがという感じでした。

 1年生からここまで成長するんだ・・・
       ということを感じさせてくれました。

 走っているときはやっぱり中に浮いているんですね・・・。

運動会フォトアルバム 1年ダンシング玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスと玉入れをミックスした「ダンシング玉入れ」。

 会場のあちらこちらから「キャー かわいい!」。

 保護者の方にとってもたまらない演技だったのではないでしょうか?

 運動会の王道種目「玉入れ」も運動会の雰囲気を盛り上げました。

 「撤収ー!」

運動会フォトアルバム 4年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の徒競走・・・。

 3年生よりもちょっぴり走る距離も長くなります。

 足のはやい人もそうでない人も全力疾走・・・。

 順位ではなく、全力疾走している姿が人の心を動かす。

運動会フォトアルバム ころがしてジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会種目の「ころがしてジャンプ」。

 大玉送りも、ジャンプも見た目以上にむずかしい・・・。

 何事も、やってみなけりゃわからない・・・。

 結果は白組の勝ちでした・・・。

運動会フォトアルバム フィールドドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部のオープニングは金管バンド部のドリル演奏。

 ユニフォーム姿もバッチリ、素晴らしい演技を披露してくれました。

 限られた練習時間の中で、よくここまで仕上げたと思います。

 市民祭りのパレードも楽しみです。
  

運動会フォトアルバム 3年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は曲走路をはじめて使っての徒競走です。

 3年生になると走りにも迫力が出てきます。

 中には笑顔一杯で走っている人も・・・。

 一生懸命に取り組むと、喜びが生まれるんですよね。

運動会フォトアルバム 心技体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組み立て体操のテーマは、

「心技体ー仲間とともにー」でした。

 全国的に組み立て体操を行わない学校が増えている中、

 演技種目を工夫してチャレンジ。

 5・6年生の気持ちを一つにすることができました。

運動会フォトアルバム 紅白リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の締めくくりは「紅白リレー」。

 各学年の代表が出場し、白熱したレースを繰り広げました。

 各学年の選手の走りに大きな声援が上がりました。

 この中から将来のオリンピック選手がでるかも・・・。

運動会フォトアルバム 閉会式

画像1 画像1
 本年度は白組優勝となりました。

 勝った組も負けた組も全力を尽くすことができました。

 結果ではなく、

 何事にも前向きに取り組むことが尊いのです。

 運動会で学んだことを
 これからの学校生活に生かして言ってくれることを願っています。

避難訓練 地震ー火災

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に避難訓練を行いました。「地震後に家庭科室から出火し、避難するという想定」でした。煙を吸い込まないよう、しっかりとハンカチで口をおおっ避難することが大切な行動となりますが、みんなしっかりと実行することができていました。また、家庭科室からの出火ということで、1部の学級は春とは異なる避難経路でしたが、素早く正しく避難することができました。
 火災の時は煙に巻かれて逃げ遅れるということが、子どもたちにはよく理解できていないようでしたが、今日消防署の方が準備してくださった煙体験ハウスを通ることによって、視界が悪くなったり息苦しくなったりする煙の怖さを実感できたようでした。
 「災害は忘れた頃にやってくる」「自分の身は自分で守る」ことを忘れず、常に防災意識を持って生活して欲しいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287