最新更新日:2024/06/11
本日:count up173
昨日:180
総数:646801
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

今日も縄跳び頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は20分放課の様子です。
「○○跳びができるようになったよ」と見せに来てくれる子がたくさんいます。

短縄チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間になると、たくさんの児童が運動場に出てきて、縄跳びの練習をしています。
「しんきゅうカード」にある跳び方で、レベルを上げようと頑張っています。

大切な命、他人を大切にして、いじめをなくそう

画像1 画像1
もうすぐ人権週間です。
11/29(月)の朝、体育館から教室へ映像を送っての集会を行いました。
校長先生からは、絵本「いのちのまつり」を使って、すべての命が、かけがえのない大切なものであること、他人を大切にし、いじめをなくそうというお話がありました。

安全な登下校を

 11月30日、通学団会が行われました。安全にルールを守って登下校できているか確認しました。班長を中心に、直すところを反省し、今まで以上に安全に登下校できるように考えました。また、次年度の班や班長、副班長についても話し合いました。
 交通量が多い道路がたくさんある村中小。事故がないように、学校全体で安全な登下校ができるよう取り組んでいきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日は 秋の校外学習です

1年生から4年生は、25日(木曜日)が秋の校外学習となります。(雨天決行です)
お弁当の準備をお願いします。


5.6年生は通常の授業日となり、給食があります。

学校公開 ありがとうございました

本日は、多くの保護者の皆様に、学校公開においでいだだきました。お忙し中、ご参観いただき、ありがとうございました。
また、分散開催や入り口での検温など、感染対策にもご協力いただきありがとうございました。

月曜日(22日)は、代休日となりますので、おまちがえのないようにお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学校公開日です

明日の学校公開は、1時間目(8:45〜9:30)南地区、3時間目(10:45〜11:30)北地区の参観と、地区別での実施となります。
昇降口での検温と消毒および名簿のチェックにご協力ください。
また、2階渡り廊下で「PTA学用品リサイクル」を行っています。
こちらについても地区別に、ご覧いただける時間のめやすを設定させていただています。
南地区は9:30〜10:00、北地区は10:15〜10:45となります。
ぜひ、ご覧ください。

なお、大変多くの方にリサイクルにご協力いただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

教育相談が始まりました

 今週から2学期の教育相談が始まりました。
 事前に行った生活アンケート(「学校が楽しいですか」「いじめられたことはありますか」等)をもとに、子どもたちと一人ずつ直接、話をする貴重な時間です。一人一人に寄り添い、子どもたちと先生たちの心と心がつながる時間になったらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

地震はいつ起こるか分かりません。
いざというときに素早く避難の行動をするためには、練習を積んでおくことが大切です。
地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけるために、20分放課に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(1,4,6年の部)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目は、代表選手による紅白対抗リレーでした。

運動会の楽しかった思い出を胸に、さあ、これからも頑張ろう!


運動会(1,4,6年の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張れ、赤!負けるな、白!

運動会(1,4,6年の部)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで力を出し切って頑張りました。

運動会(2,3,5年生の部)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白対抗リレー。代表選手がバトンをつなぎます。

運動会(2,3,5年生の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年より規模を縮小しての大会でしたが、集中して気持ちを込めて取り組みました。

運動会(2,3,5年生の部)1

テーマ「ゴールまで 希望を捨てずに 最後まで」の通り、競技や応援に全力を尽くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会についての連絡です

 明日、あさっては運動会となります。
 明日(10/19火曜日)の2.3.5年生については、天候が心配されますが、今のところ「曇り」の予報ですので、予定通り実施する方向で考えています。 
 もし、明日の朝の天候等によって、実施が難しいと判断される場合など、予定に変更がある場合のみ、朝6:30までに緊急メールおよびホームページでお知らせします。(変更がない場合、メール配信は行いません)
 
 なお、明日もあさっても、気温が低くなる予想です。寒さ対策のため、体操服の上に着用する「長袖、長ズボンなどの衣類」を持たせていただくと安心です。その場合、応援席だけでなく、競技中に着用する場合もありますので、例年「冬用の体育の服装」として使用しているものを持たせてください。1年生のお子さんについては、これまでのところで「冬用の体育の服装」についてのお願いをしておりません。まだ準備されていないことと思いますので、体操服の上に着用するための「なるべく運動のしやすい衣類(例えばジャージの上下やトレーナー、動きやすい長ズボンなど)」を持たせていただくようにお願いします。

図工競技会 〜続き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生・・・「カードで伝える気持ち」
5年生・・・「がんばっているところを多色版画に」
6年生・・・「テープカッター」

図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの思いを工夫して表現していきます。

1年生・・・「やぶいたかたちからうまれたよ」
2年生・・・「『どうぶつえんのピクニック』を聞いて」
3年生・・・「くるくるランド」

書写競技会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生・・・「土地」
5年生・・・「成長」
6年生・・・「友情」

書写競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・・・硬筆「おおきなかぶ」の一場面
2年生・・・硬筆「かさっこじぞう」の一場面
3年生・・・毛筆「にじ」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285