最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:180
総数:646695
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

大縄チャンピオンシップ

今日は、2組が2回目の挑戦をしました。

・得意な児童も苦手な児童も励まし合いながら頑張っています。
・1年生の縄を回す係は、高学年の児童が手伝っています。
・高学年のチームの中には、1分間で80回以上跳ぶチームもでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄チャンピオンシップ

2回目のチャレンジが始まりました。
チームワークがいっそう高まってきました。
少しでも記録を伸ばそうと、みんなで一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄チャンピオンシップ

長縄の8の字跳び、1分間に何人跳べるかを競います。
今日は、各学年の2組がチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄チャンピオンシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の8の字跳びで、1分間に合計何人跳べるかに挑戦しています。
今日は、各学年1組と特別支援学級の1日目でした。
3日目まで行い、合計点を競います。

SDGsについて考えよう

 今日の朝会では、校長先生からSDGsについてのお話がありました。地球の環境が破壊されているという現状から、SDGsという目標ができたことをお話されました。SDGsについて知り、今自分たちに何かできることはないか考える機会となりました。
 また、総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいる6年生が、自分が実践し達成したいSDGsの目標について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語の学習

村中小には多くの外国人児童が在籍しています。
日本語が十分使えるようになるまでの期間は、決まった時間に学級を離れ、それぞれに合った日本語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「今年も自分のよい面をどんどん出していこう」というお話がありました。
教室では、3学期(新年)の目標を紙に書いたり、冬休みの宿題を提出したりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285