最新更新日:2024/06/05
本日:count up51
昨日:217
総数:645796
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

はね返した日光【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 鏡を使い、日光を当てる、的当てゲームを行いました。どの位置に立つと光が当たるのか考えながら行っていました。はね返した日光は、まっすぐに進むことが分かりましたね。

日なたと日かげ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が続き、なかなか行うことができなかった観察!日なたと日かげの地面の温度の違いを観察しました。9時半と14時では、14時の方が差が大きいということが分かりましたね。

アピタ小牧店見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会学習の一つ、スーパーマーケットについて学ぶため、アピタ小牧店に行きました。お店の中の様子、普段は入ることのできないバックヤードの様子などたくさんのものを見ることができました。店員さんやお客さんにインタビューをし、疑問に思ったことを積極的に質問し、学ぶことができました。
 アピタ小牧店の皆様、大変ありがとうございました。

虫めがねで日光集め【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った日光が出てくれ、実験をすることができました。虫めがねを使って、黒い紙を燃やします。どのように日光を集めたら、黒い紙をもやすことができるでしょう。虫めがねでいろいろな日光の集め方をして、実験できました。「煙が出てきたー」といって慌てて消す場面があり、集めた日光の明るさ次第で紙が早く燃えることが分かりました。

外国語活動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、赤、青、黄、ピンク、黒、緑、白、オレンジ、茶の色を英語で話したり、自分の考えた色を友達が当てたりすることを行いました。知った言葉を毎日の生活の中でも英語で言えるようにしていけるといいですね。

図工競技会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」を図工競技会で描きました。自分の表したい場面を考え、色の塗り方を工夫しながら、4時間集中して描き上げました。豆太やじさまも描き、情景に貼り付けて仕上げになります。

はね返した光【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光が地面を温めることを学習した後、日光の進み方を知るために、鏡を使って日光をはね返したり、鏡の枚数によって、はね返した日光の温かさを調べたりする実験を行いました。実験の途中、太陽が雲に隠れて日光が当たらなくなることもありましたが、なんとか最後まで実験ができました。

音楽鑑賞【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でベートーベンの「メヌエット」を鑑賞しました。ピアノとバイオリンで演奏された3拍子の曲です。加藤先生から本物のバイオリンを見せていただき、実際に「メヌエット」を聞かせてもらいました。とても素敵な音色でした。加藤先生ありがとうございました。

太陽の光を調べよう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 日陰と日なたの地面で、日なたの方が温かかったのはなぜか?日光が地面を温めているからという考えが出てきました。さっそく棒温度計を使って、ひなたと日陰の地面の温度を調べてみました。午前11時と午後2時の2回調べてみました。日陰の温度はほとんど変わっていないことが分かりました。どのグループも協力して、観察することができました。

秋の校外学習【3年生】

 3年生は、日本昭和村に行ってきました。里山ふれあい牧場では、馬ややぎに楽しそうにえさをあげる姿が見られました。また、山びこ学校では、昔の風景や道具などを発見し、たくさんワークシートに記入しました。グループでまとまって、声を掛け合いながら行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンドンドン釘打ち名人【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「トントンドンドン釘打ち名人」を行いました。ここでは、かなづちで釘を打つことを学びます。はじめにかなづちの使い方、釘の打ち方を学習した後、さっそく描いてきた設計図をもとに、作り出しました。釘抜きの使い方も知り、みんな楽しく制作しました。できあがりが楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285