最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:173
総数:646850
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

モンシロチョウの幼虫の観察【3年生】

画像1 画像1
 モンシロチョウのたまごから、幼虫になりました。
まだまだ小さく、色も黄色っぽい幼虫が多かったです。
これからどんな風に成長していくか楽しみですね。

毛筆で「一」【3年生】

 習字の時間に、毛筆で漢字の「一」を書きました。
始筆、送筆、終筆に注意しながら、丁寧に字を書けました。
上達するための、はじめの「一」歩です!
画像1 画像1

学級目標の掲示物作成!【3年生】

 3年1組の学級目標は「友だち」に決まりました。
みんなが仲のいい友だちになれるという願いのこもった目標です。
1年間この目標をもとに、みんなでいろんな経験を積んでほしいと思います。
画像1 画像1

絵の具+水+筆=いいかんじ【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、どう?」「すごーい」「いい色が出たね」「いい感じ!」

タイトルのように思わず声が出てしまうくらい、みんないい色を出せていました。

画用紙いっぱいに思うがまま、描いていました。

絵の具の使い方も上手ですね。

空き容器の変身【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何ということでしょう!」

ぺットボトルが入れ物に変身しました。

各自持参したペットボトルに紙粘土で装飾をし素敵な容器になりました。

捨てられる運命だった容器が、また、活躍です。

中に何を入れようかな。

よろしくギフト

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の時間。

クラスでみんながうれしくなることをしよう。

話を聞いてもらえるのってうれしいな。

みんなで聴き合えるクラス、学年、学校にしようね。

最初の図工の授業【3年生】

 最初の図工の授業の様子です。
色と色を混ぜると、様々な色になることを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動の掲示物づくり【3年生】

 係活動の掲示物を作っている様子です。
これからも自分たちの仕事に一生懸命取り組んでほしいです。

※ グループ活動は短時間で行っています
画像1 画像1

最初の英語の授業【3年生】

 最初の英語の授業の様子です。
今年度新しくみえた英語の先生が自己紹介をしてくれました。
たくさん質問したり、自分たちも自己紹介したりと楽しい授業でした。
画像1 画像1

最初の音楽の授業【3年生】

 最初の音楽の授業の様子です。
みんなでリズムを確認しながら、校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春のしぜんにとび出そう!(理科)【3年生】

 理科の学習で、春の生きものを見つけに行きました。
ツツジやシロツメクサなどの植物や、チョウやテントウムシなどの昆虫などを見つけ、観察記録にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての毛筆!【3年生】

画像1 画像1
 今日は初の毛筆を使っての習字でした。
太い線や細い線、縦線や横線、ギザギザやうずまきなど、みんな思い思いに筆の感触を確かめていました。
 どうしたら美しい字が書けるのかを、これから一緒に学習していきましょう。
画像2 画像2

屋上から見た校区の様子【3年生】

 社会の学習では、校区の様子について学習していきます。
学校の屋上からは何が見えるでしょうか?
小牧山や保育園、高速道路、工場や倉庫など、いろいろな建物が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の顔をかく

画像1 画像1 画像2 画像2
顔の形を意識してかくのはむずかしい。

頭は丸いのに、四角くなってしまう。

特徴をつかんでかくのってむずかしいな。

でも、それも勉強。

校区に残る昔のもの

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会

校区に残る昔のものを調べています。

村中小学校の校区の地区名を知る。

そして、それぞれの地区に残る昔のもの。

ぼくたち、わたしたちが住んでいる地域の伝統を学ぶ。

村中小学校の1人として大事な学びです。

初めての毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての毛筆の授業

まずは、机の整理整頓から。

さぁ書くぞ!!

村中っ子いいね

画像1 画像1
村中っ子、いいね。

みんなの良さを認めてもらえるのはうれしいね。

みんなの良さを広め合える学校にしていきましょう。


始業式!【3年生】

今日は始業式でした。
元気いっぱいで、かわいい新3年生たちと会うことができて、とても楽しみな気持ちでいっぱいです。
これから一年間、たくさん学び、たくさん遊んで、思い出をたくさんつくりましょう。

※一番下の写真は、撮影用にマスクを外しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全校行事
3/24 修了式
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285