最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:173
総数:646805
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

色合いひびき合い【4年図工】

 いつもは絵の具の時は、筆を使って絵を描くのですが、ここでは「自分の指」を使って色をぬっていきます。小さなカードに色や形を考えながらぬります。カードは10枚。この10枚に思いをこめて、いろいろな色をぬります。
 着色の後は、描いたカードをグループのみんなで話し合いながら並べていきました。
 グループ発表では、それぞれタイトルとふり返りをしてみんなで見合いました。
どのグループも色合いひび気合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすって見つけて その1【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての木版画。思い出の10才の自画像を木版画にしていきます。
まず、タブレットで自分の顔を写真でとりました。
次に写真を見ながら自分の顔を紙に描いていきました。
それから・・


だんだん木版画の制作風景をこれから載せていきますので、お楽しみに

学級活動【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
より良いクラスを目指して、自由に気付いたことを全員で出し合い、解決策を話し合いました。
このようにして、クラスへの所属感や信頼感・貢献感を高めていけたらと考えています。

おもしろダンボールボックス完成【4年図工】

 思い思いの箱ができあがりました
 2段になったり、動物になったり
 どれもすてきなボックスです
 思わず手に取りたくなるほどです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子です【4年】その2

30秒数えて、手をはなすと・・・袋が上がっていきます!
気球の仕組みを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子です【4年生】

空気のあたたまり方について学習しています。袋に、ドライヤーであたためた空気を入れるとどうなるか実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろダンボールボックス完成その1【4年図工】

 世界に一つだけのダンボールで作った入れ物が完成しました。どの作品もいつまでも大切に使いたい入れ物ばかりです。いろいろなところに工夫がされていて、満足のいく入れ物に仕上がりました。さっそく使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ段ボールボックスその3【4年図工】

 だんだんと仕上がってきました。切り取り形になった段ボール。次は、きれいに包装紙をはったり、箱の中にさらに小物入れを作ったりするなど世界に一つだけの手作り箱がまもなくできあがります。おうちの人にクリスマスプレゼントにできるのもあと少しです。お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の様子 【4年生】

入鹿池をつくった「入鹿六人衆」について学習しています。小牧市には”新田”とつく地域がたくさんあります。昔の地図から一生懸命に探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の様子です【4年生】

 詩について学習しています。図書室にある詩集などを参考に、自分でも詩をつくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろ段ボールボックス その2【4年図工】

 あの四角い段ボール箱があら不思議!変身です!
 役目を終えた段ボール箱ですが、切ったり組み合わせたりして、よみがえります。段ボールカッターを安全に気をつけながら使っていきます。
 どんな形になっていくのでしょう?できあがりが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ段ボールボックス その1【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角い形をした段ボール箱。普段は、中から物をとり出すとその役目を終え、リサイクルに使用されます。
 今回は、そんなダンボール箱を、切り取ったり組み合わせたりするなどして、楽しく使える入れ物に変身させます。どんな入れ物ができるか楽しみです。

校外学習の様子です【4年生】その4

 木曽三川公園から移動して、「輪中の郷」で輪中のくらしについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子です【4年生】その3

 青空の中、お弁当をいただきました!朝早くからご準備ありがとうございました。
 お弁当の後は、広い公園で思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子です【4年生】その2

展望タワーの一階の展示スペースや、低い土地ならではの造りがみられる水屋などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子です【4年生】

 11月25日(木)に木曽三川公園センターに行きました。タワーから、輪中や川の様子を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示してます!【4年生】

 図工競技会の作品は3階わたり廊下に、書写競技会の作品は教室前廊下に掲示しています。学校公開日、ぜひご覧ください。

 あわせて、3学期使用予定の彫刻刀の販売見本も展示しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子【4年生】

 空気をあたためたり、冷やしたりすると体積はどのようになるのかを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習【4年:総合的な学習の時間】

車作りの材料には、リサイクルされた物が役だっていることを学習した後、リサイクル促進のポスター作りに取りかかりました。タブレットで車のことをさらに調べたり、使う言葉にこだわったりしながら進めています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームマップ作り【4年生】

総合的な学習の時間にドリームマップを作っています。10歳の今の自分の性格や好きなものをふり返って、10年後どんな大人になりたいか、写真や言葉でまとめます。将来の夢に関係のあるものや、住みたい家や欲しいものの写真など材料集めから、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全校行事
3/24 修了式
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285