最新更新日:2024/06/11
本日:count up113
昨日:180
総数:646741
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

6年生を送る会【先週の続き】

4年生は(先週2組が学級閉鎖をしていたので)今日、6年生に演技の発表をしました。
元気よく感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろダンボールボックスその2【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいたいの形にできたら、今度は、包装紙を貼ったり箱の中にしきりを作ったり取っ手をつけたりして内装に進みます。自分の作りたい小物入れがだんだん形になってきました。

おもしろダンボールボックス【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自が持参してきたダンボールを使って、世界に一つだけの小物入れを作っていきます。ダンボールがだんだん小物入れになっていくのが楽しみです。

きまりを使って求めよう【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「テーブルの数が1つふえると、座れる人数は何人増えるかな?」

「50人座るには、テーブルが何個いりますか?
きまりを使って求めましょう」

子どもたちは、2人ずつ増えることから、何とか式を作って求められないかと考えていました。

※この授業は、初任者研修の一部として実施しました。参観した教師と共に授業力向上に努めていきます。

1000をこえる数【2年算数】

「三千七十四を数字でかきましょう」という問いかけに、
子どもたちからいろいろなかき方が発表されました。
「それでは、どのかき方が正しいのか考えましょう」
子どもたちは意見を言いたくて仕方ありませんでした。

このようなことから、十進法や数の構成についての考え方を一層確かにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車のリサイクルポスター【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今まで、社会の授業でごみの処理や利用について調べたり、校外学習で実際に環境センターに出かけたりしてきました。これは住みよい町を作るための学習であり、SDGSにも関連しています。
今日は図工で、車のリサイクルポスターを描きました。
この作品は、後日ポスターコンクールに出品する予定です。

ダンス【4年体育】

卒業生を送る会で、元気な発表ができるように練習を始めました。
今は動きを覚えることから始めています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285