最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:125
総数:645334
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

ストップ温暖化教室【4年生】

地球温暖化防止活動推進員の先生にお越し頂き、温暖化が進むとどんなことが起こるのかや、温暖化防止のためにどんなことができるのかを、実験や映像をまじえながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属はどのようにあたたまるか【4年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り込みのある金属を熱すると、熱はどのように伝わっていくのだろう?
熱くなると色が変わる金属で確かめてみよう。

テスト「2学期のまとめ」【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月です。2学期になってから、いろいろなことを勉強しました。
どれくらい身についたかな?
まとめのテストに頑張って取り組んでいました。

自然災害を防ぐ【4年社会】

南海トラフ地震が心配される地域に引っ越してくる人に向けて、地震への備え方を教える防災大使になったつもりで、地震対策プレゼンを作って発表しました。タブレットやふせんを使いこなしながら、班の仲間と協力して一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育【4年総合】

自分たちの暮らしを支えている職業には、どんなものがあるだろう?
班のみんなで話し合って、種類ごとに分類してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どちらも頑張る!

画像1 画像1
写真は4年生の様子ですが、どの学年も運動会練習に教科の授業に、どちらも頑張っています。
画像2 画像2

クラスみんなで決めるには【4年国語】

「運動会に向けて、協力しながら練習をがんばるクラスにするためにはどうすればいいのか」を議題にして、クラスのみんなで話し合いをしました。司会や記録係、計時係などの役割を分担して、白熱した議論を展開しました。
画像1 画像1

図工競技会【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分やまわりの人が元気になる物を作ろう!

図工競技会【4年生】

「元気のおまもり」
紙粘土に色を混ぜて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土で「元気のおまもり」を作っています。色をつけて紙粘土をこねたり好きな形を作ったり、集中して取り組みました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

運動会練習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「短距離走」と「ソーラン節」を行います。
今日は「ソーラン節」の練習をしました。動きがそろってきました。

プラネタリウム見学【4年理科】

小牧中部公民館5階のプラネタリウムへ行って来ました。月の形や位置の変化のしかたや、星の種類などについて学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の学習【4年生】

2学期に入ってから学習したことをポスターにして教室に掲示しました。クイズ形式のものやイラストを多用したものもあるので、楽しみながら学習の振り返りができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会【4年生】

1,2時間目に書写競技会を行いました。
どの学年も落ち着いて取り組んでいました。

4年生は、毛筆で「土地」と書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね【4年国語】

文章の表現から、登場人物のどんな心情が伝わってくるのか、読者にどんな印象を与えるのかを話し合い、グループごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字プリントなど【4年】

1組は、3時間目から担任の先生が出張で不在でした。
3時間目は漢字プリントなどを使って自習をしました。
自分たちでしっかりと学習を進めることができました。

※4時間目以降は、担任以外の先生が授業やテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞をつくろう【4年総合的な学習】

4年生は、社会で治水について学び、校外学習で木曽三川公園に出かけました。
今日は、はじめて知ったことやおどろいたこと、楽しかったことを中心に、新聞形式にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合の学習【4年算数】

3倍の2倍は何倍だろう?半分にしたのを3分の1にすると、どんな大きさになるだろう?関係図をかきながらみんなで考えて、数の大きさを求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 木曽三川公園センター

思いっきり遊んだ後は、展望タワーから木曽三川を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 輪中の郷

説明を聴いたり、映像を観たりして学習した後は、資料館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285