最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:207
総数:646138
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

モーターを使ったおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6組の児童から声をかけられ見に行ってみると、
モーターを使ったおもちゃを動かしていました。

電気の力で羽根や車が動くことを楽しく勉強しましたね。


角とその大きさ【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わりばし2本と折り紙でこのような扇を作りました。これで、いろいろな大きさの角をつくることができます。
「ところで、角の大きさって何?」

ダンスを作ろう【4年体育】

仲間と楽しくアイデアを出し合いながら、ダンスの振り付けを考えていました。
曲は「ダンスホール」「(ととろの)さんぽ」「おにのパンツ」の中から選んで。

自分たちの動きを動画に撮って見たり、曲を流したり、歌詞を確認したりと、
ここでもタブレットが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真に合う見出しを考えよう【4年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アップ」と「ルーズ」の特徴を考えながら、それぞれの写真に合う見出しを考えよう。

どんな言葉を使ったら、自分の思いが伝わるかな。

今日の体育【5年生】

1組は、体育館でマット運動でした。今まで練習してきた技をいくつか組み合わせて、発表会をしていました。
2組は、運動場でハンドベースボールでした。暑かったので、こまめに給水タイムをとりながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「先生、あのね」

画像1 画像1
村中小で一番若い松田先生。
放課になるといつも子どもが集まってきます。

体力テスト【4年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ソフトボール投げと50m走でした。
役割を交代しながら協力して行いました。

先生へのプレゼントをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生、喜ぶと思うよ。

この後、走って教室へ向かいました。

4年生 校外学習〜環境について学びました〜

自分たちが出した資源がどのように回収されて処理されるのか、生活で利用した排水がどう処理されているのかについて施設見学で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきなり、席替え!

あるクラスでは、朝からいきなりの席替えでした。
席替えは、子どもたちにとってとても楽しみな出来事です。
連休明けのスタートには、ぴったりだったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいウオーミングアップ【4年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から歓声が聞こえるので行ってみると、大根を引き抜くみたいなゲームで盛り上がっていました。円になって腕を組み、鬼に引き抜かれたら交代です。

続いてマット運動をしました。


仲間と一緒に【4年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人1組になった運動やみんなで輪になってフラフープを1周させる運動など、仲間と一緒に体を動かす運動を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
全校行事
6/18 プール開き
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285