最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:488
総数:645295
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

【運動会】〜5年生その5〜

運動会最後までよく頑張りました!
運動会終わった後の2組の様子です。

火曜日からまた頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】〜5年生その4〜

写真は、運動会後の1組の様子です。
素敵な笑顔でしめくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】〜5年生その3〜

騎馬戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】〜5年生その2〜

7月から練習してきたソーラン節です。
とてもかっこよく、堂々と演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】〜5年生その1〜

たくさん練習してきた運動会。
競技に一生懸命に取り組む姿、必死に応援する姿、まじめにテキパキと委員会に取り組む姿、どれも5年生の素晴らしい姿でした。
勝負は赤組が勝ちましたが、それよりも大事な経験を全員が得られた運動会になりました。

写真は、短距離走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こまきの森訪問準備】〜5年生〜

5年生は、総合的な学習で10月にこまきの森を訪問します。
19日の5時間目には、その訪問準備第一回目を行いました。
どのようなレクリエーションをするか、活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節

画像1 画像1
5年生の種目はソーラン節(前半)と騎馬戦(後半)になっています。

ソーラン節は、トラックに添って、いくつかのブロックに別れて

演技をします。我が子捜しの間に、演技が終わってしまうことのないよう、

どのあたりで演技をするのか事前に確認していただけるといいかもしれません。 

心のもよう【5−2】

2学期最初の図工は「心のもよう」を行いました。
絵の具で喜怒哀楽を表現しました。
色の濃淡やにじみ、重なりや動きを意識しながら、表し方を工夫して仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285