最新更新日:2024/06/11
本日:count up161
昨日:180
総数:646789
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題「20kmの道のりを車いすで走るマラソンがあります。4/5時間でゴールすると、時速何kmで走ったことになりますか?」
苦手な人が多い速さの問題、しかも分数が入ってる。
がんばれ!!

【ミシン開始】〜6年生〜

18日の家庭科では、ナップザック作りが始まりました。
上糸や下糸を準備するところから始め、苦労しながら1か所目を縫っていました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ありがとう】〜6年生〜

こんなにも

すてきなプレゼントを

もらったのは

はじめてです。

先生に内緒で

作ってくれて

ありがとう。

心があったかくなりました。
画像1 画像1

【6年生のいいところシリーズ第7弾】〜6年生〜

手洗い場の排水口に汚れがたまり流れが悪くなったとき、6年生の2人組が「ぼくたち掃除しますよ!」と進んできれいにしてくれました。ありがとう!!
他にもクラス内で、気付いたことを進んで呼びかけ、働く子どもの姿も増えてきています。
みんなの成長が見られてうれしいです。
画像1 画像1

【JICA出張授業】〜6年生〜 Part3

JICA出張授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【JICA出張授業】〜6年生〜 Part2

JICA出張授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【JICA出張授業】〜6年生〜 Part1

JICA青年海外協力隊の活動を終えた講師の方に来ていただき、モザンビーク共和国で経験されたお話を聞くことができました。現地の子どもたちがするように、水の入ったバケツを頭に乗せて運ぶ大変さを感じてみたり、現地の衣装を着させてもらったりと、実際に体験することもできました。授業が終わった後には、日本の便利な生活のありがたさを改めて感じるとともに、モザンビークの人々の自然と共に生きるたくましい生き方を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草木も茂る【6年生】

画像1 画像1
 梅雨とはいえ、今週は晴天で毎日汗ばむ気温が続いています。浅井先生が伸びた草木を刈った後は、6年生が手早く片付けていました。岩石園が見ちがえるくらいすっきりしました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全校行事
3/18 卒業式
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285