最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:125
総数:645336
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

【全国学力学習状況調査】〜6年生〜

27日の1時間目から3時間目に全国学力学習状況調査を行いました。
どの子も、最後まで全力を尽くしていました。
今日は緊張してテストも長い時間やって、疲れたかな?
家でゆっくり脳みそを休めてください。
結果が返ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生のいいところシリーズ第6弾】〜6年生〜

体育館で授業を行いましたが、ランドセルをとてもきれいに整頓していました。見るととても気持ちが良くなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【世界がもし57人の村だったら】〜6年生〜Part2

子どもの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【世界がもし57人の村だったら】〜6年生〜

「世界がもし57人の村だったら」、世界のどの地域に人が多くいるのか、栄養不足の人や文字を読むことができない人の割合はどのくらいなのか、など様々なことを、役割カードを使って大陸別に集まったり、栄養不足の人が立ったりしながら学んでいくことができました。最後には「世界がもし100人の村だったら」のお話を読み、普段の生活のありがたさ考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生のいいところシリーズ第5弾】〜6年生〜

21日の傘立ての様子です。
この日は全員が傘を持っていましたが、乱れずきれいです。
みんなのそろえようという気持ちが一つになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【スイミー合奏団】〜6年生〜

6年2組の学級目標である「スイミー」のように、一致団結してきれいな演奏をしました。演奏後には自然と拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生のいいところシリーズ第3弾】〜6年生〜

20日の傘立ての様子です。
何気ないところですが、4月に学んだ入れ方で、整頓しようという心がけが見えます。
小さなところでも、きちんとできているというのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【春の校外学習まとめ】〜6年生〜

リトルワールドで実際に体験し、学んだことをタブレットでまとめていきます。
様々な機能を覚えて、すぐに実践してしまう子どもの姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【聞いて、考えを深めよう】〜6年生〜

話題を決め、賛成・反対の立場に分かれて話し合いをしました。ちがう立場の意見を聞くことで、自分の考えを広げたり、深めたりできることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生いいところシリーズ第3弾】〜6年生〜

1組の4月の給食は、全ての日で完食でした。
フードロスを少なくすることに貢献していますね。
画像1 画像1

【ミニ国会】〜6の1〜

11日の3時間目に、6の1のみんなが国会議員となってミニ国会を行いました。予算について、衆議院と参議院に分かれて話し合う活動を通して、二院制のよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生いいところシリーズ第2弾】〜6年生〜

今日の掃除の1年生の手伝いの様子です。
掃除の仕方などを丁寧に教えてくれています。
お兄さんお姉さんとしての姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全校行事
3/24 修了式
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285