最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:158
総数:646962
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

読み聞かせ 2

本日の読み聞かせいただいた本や紙芝居の題名は次のとおりです。

4年1組『でんでんむしの かなしみ』
    『ふつうに学校にいく ふつうの日』
4年2組『やさいの おなか』『えんまの はいしゃ』
    『ノラネコぐんだん パンこうじょう』
5年1組『なぞかけ道場』
5年2組『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』
    『それしかないわけ ないでしょう』
6年1組『えんとつ町のプペル』
6年2組『What’s the time,Wolf?』
    『Is that You,Santa?』
567組『あひるのおおさま』

PTA読み聞かせ(4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA読み聞かせボランティアは今日が最終日。
 今日も4〜6年、5・6・7組の教室で豊かな本の世界が広がりました。
 お話が次から次へと出てきたり、大型絵本や紙芝居、英語の読み聞かせがあったり、また話者と聴き手の受け答えがあったりと、バラエティあふれる読み聞かせは、今日のどの教室でも。
 お父さん、お母さん方に加えて、地域の方々が多く参加してくださったのも、今回の読み聞かせの大収穫です。ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

PTA読み聞かせ(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
大型絵本あり、紙芝居あり。
楽しい話・なるほどと考えさせられる話など、とてもすばらしい時間を作っていただきました。ありがとうございました。
本日読んでいただいた本や紙芝居の題名は次のとおりです。
1年1組『わゴムは どのくらい のびるのかしら?』
    『ざぼんじいさんの かきのき』『ぞうのはな』
1年2組『くまの コールテンくん』
    『ぎょうれつのできる ケーキやさん』
2年1組『十二支のはなし』
2年2組『クレヨンのおねがい』
    『おまんじゅうのすきな とのさま』
2年3組『うみの100かいだてのいえ』
    『ねずみのでんしゃ』
3年1組『どんなかんじかなあ』『柿の木』
    『このよで いちばん はやいのは』
    『教室は まちがうところだ』
3年2組『食べられた やまんば』 

PTA読み聞かせ(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA読み聞かせボランティアは3日目。
 今日は1〜3年生の教室に、PTAや地域の方が来てくださいました。
 でんでん太鼓に紙芝居、大型絵本にロング絵本、次から次へとお話が出てきたり、話者と聴き手の楽しいやり取りがあったりと、どの教室でも本の世界が豊かに広がりました。
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

PTA読み聞かせ(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA読み聞かせボランティアは2日目。
今日は4年、5年、6年と5・6・7組の教室です。
どの教室でも、しっとりと聴き入る子どもたちの姿が見られました。
ボランティアのお父さん、お母さん、ありがとうございました。

PTA読み聞かせ(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAのみなさんによる読み聞かせが始まりました。11月8日(金)まで行われます。
 初日の今日は1〜3年生。紙芝居あり、英語あり、大型絵本あり。豊かな本の世界が教室いっぱいに広がりました。
 PTAのお父さん、お母さん、そして地域のボランティアの方、たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

PTAあいさつ運動(4日目)

画像1 画像1
 あいさつ運動は今日が最終日。
 “ハロウィン仕様”で、最後まで、にこやかな笑顔とさわやかなあいさつが響き合いました。
 PTAのみなさん、ありがとうございました。
 児童のみなさん、明日からも進んで笑顔でさわやかなあいさつを!




笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
 今日は全市一斉、笑顔でさきがけあいさつ運動。
 村中小学校でも、PTA役員をはじめ、市会議員、民生児童委員など多くのみなさんが笑顔で、登校する子どもたちを迎えてくださいました。進んであいさつし、笑顔で応える子どもたち。いつも以上に、さわやかな一日の始まりとなりました。
 ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

PTAあいさつ運動(2日目)

画像1 画像1
PTAあいさつ運動は2日目。雨が降る中での登校でしたが、昨日より多くの子が、進んであいさつできました。
明日10月30日(水)は、全市一斉の「笑顔でさきがけあいさつ運動」です。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 10月28日(月)から31日(木)までの4日間、PTAによる「あいさつ運動」が行われます。PTA役員のお母さんたちが正門と西門に立ち、登校してきた子どもたちに「おはよう」とさわやかに声をかけます。30日(水)には全市一斉に「笑顔でさきがけあいさつ運動」も行われます。
 休日明けで?ちょっと元気のない子どもたちでしたが、明日には元気なあいさつが響き合うことでしょう。

給食試食会

 10月24日(木)安全委員会主催で給食試食会を行いました。
 前半の全体会では、岩崎中の栄養教諭で北部給食センターにもみえる加藤雅代先生から「学校給食について」と題しての講話をいただき、献立の選定や食育の大切さについて教えていただきました。「食という字は人を良くすると書く」とは、まさに金言でした。
 後半は試食会。“給食当番”は安全委員のみなさん。準備も片付けもさすが見事な手際の良さでした。本日の給食は栗入り五目ごはん・牛乳・鮭だんご汁・愛知の五目卵焼き・鬼まんじゅう。地産地消の献立でした。
 42名ものみなさんに参加いただき、楽しくもためになる給食試食会になりました。安全委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書補修ボランティア【PTA研修委員会】

画像1 画像1
 PTA研修委員会で、図書補修ボランティアを行いました。図書館にある本の補修に加えて、新しく入ったたくさんの本に保護フィルムを貼るなどの作業に、時間をかけて、丁寧に取り組んでくださいました。おかげで、今月末からスタートのコスモス読書旬間に向けて、読書環境がみるみる整っています。
 研修委員のみなさん、本当にありがとうございました。

第2回PTA手芸講座<多肉植物の寄せ植え>

画像1 画像1
9月25日(水)第2回PTA手芸講座がありました。
第2回目の今回は“多肉植物の寄せ植え”。
様々な多肉植物を自分の好みに寄せ植えしてジョウロの鉢を飾りました。
どこに置いても空間ごと癒される、かわいい寄せ植えのでき上がりです。

PTA役員会

画像1 画像1
本日14日(土)PTA役員会・全体会を行いました。

先日行われた村中フェスタのふり返り・運動会の補助分担確認・

各委員会活動などをしました。

陶芸講座の作品が届きました

画像1 画像1
6月18日(火)心イキイキ学級・陶芸講座の作品が焼き上がり、学校に届きました。
作品はレース模様のお皿。色はもちろん、形も模様もとりどりの、可愛らしいお皿が出来上がりました。

村中フェスタ2019 開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
村中フェスタ 本日行います。

午前中から準備が始まっています。
先ほどキッチンカーも登場。
いよいよ村中フェスタ 開始という雰囲気になってきました。
本日5時スタートです。

9時頃から弱い雨が降り始める天気予報が出ています。
8時からの花火会ですが、状況によっては、多少前倒しにする場合があるかもしれません。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

心イキイキ学級<かんたん浴衣着付体験>

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(水)PTA心イキイキ学級が、広報委員会主催で行われました。
2回目の今回は、13名が参加しての「かんたん浴衣着付体験」。
講師に田中真紀子先生(日本舞踊・藤間流 藤間眞紀花先生)をお迎えしました。
自分では着れないから…と眠っている浴衣をひっぱり出して、最小限の道具でできる着付体験。浴衣の着方、帯の締め方、着崩れの直し方、浴衣の畳み方を学びました。
講座では、「楽しかった」「勉強になった」「また着たい」「子どもにも着せたい」の声が続々。
締めくくりは、浴衣美人の勢揃いです。

第1回PTA手芸講座<バックチャーム>

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(水)PTA手芸講座がありました。
令和第1回目の今回は人気の“バックチャーム”。
ビーズやラインストーンを選び、自分だけのバックチャームを手作りしました。

PTA総務委員会・全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日22日(土)PTA総務委員会・全委員会を行いました。

特に、村中フェスタに向けての話し合い・準備を、どんどん進めていただくことができました。

みなさん、8月24日(土)の村中フェスタ 楽しみにしていてください。

心イキイキ学級<陶芸講座>(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
出来上がったのは、レース模様の布を使った、かわいらしい柄のついたお皿の数々。
焼き上がりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全校行事
11/16 資源回収
来校
11/16 学校公開日
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285