最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:110
総数:1332932
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

アサガオのお世話♪

 夏休みに持ち帰ってお世話をしアサガオのことを友達と伝え合いました。
 押し花をした子、種がどんな風にできていくかの経過を観察した子、できた種を数えた子・・・。それぞれにお世話したり、学んだりした様子が伝わってきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちねんせいのうた

 国語で「いちねんせいのうた」を読みました。
 「うでをのばし ちからをこめて まっすぐ いちねんせいの一」
の言葉に合わせて、空に向かって「一」を書きました。あいにくの曇り空でしたが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練をしたよ

 今日は、休み時間に避難訓練がありました。
 教室、廊下、体育館、運動場、遊具の上、トイレ・・・。いろいろなところにいることを考え、「自分の身は 自分で守る」ための良い練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習の下見に行きました

 秋の校外学習の下見をしてきました。たくさんの動物たちがいろいろな表情で過ごしていました。お弁当を食べるところやトイレの位置などいろいろ考えながら回りました。当日は天気になることを祈りながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の様子☆

 出校日がありました。久しぶりの学校。久しぶりの友達。
 夏休みの課題で作った「新聞紙ロケット」を飛ばして遊んだり、夏休みの思い出を聴き合ったりしました。
 2学期が楽しみになったね!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだまとばそ〜♪

 生活科の1学期最後の授業は、シャボン玉遊びでした♪
はじめはなかなかうまくシャボン玉ができずに
「せんせい、しゃぼんだま、できないよ!!」
と困り顔。
 でも少しずつこつをつかんできました。
 うちわは、すごくたくさんのシャボン玉ができて、大喜び!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずになったよ♪

 鍵盤ハーモニカが上手になってきました。
 短い唄口でも、演奏する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからものなあに?

 自分のたからものについてグループ発表をしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼん玉をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でしゃぼん玉をしました。初めは吹き加減が分からなかった子も、だんだんと上手に作れるようになりました。うちわの骨では、子どもたちから「わーっ!」と歓声が上がるほど、一度にたくさんのしゃぼん玉ができて、大はしゃぎでした。

「おむすびころりん」を楽しもう☆

「おむすびころりん すっとんとん!」どう読む?
おじいさんはどんな様子?
お隣さんと楽しく聴きあいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おってたてたら・・・2

 町になる前の段階です。楽しそうに制作し、立つと大喜び♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おってたてたら・・・ぼくたちのまちをつくったよ。

図工で「おってたてたら」の制作をしました。画用紙を切って折り、立つ形を作りました。そこから想像をふくらませて、さまざまなものを作りました。電車やビル、お城や学校、そこにいる人や動物・・・。子ども達の想像は、さらにふくらみ、グループで町を作りました。できあがった6つの町を楽しそうに見学をした子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たたきぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの花でたたきぞめをしました。はなびらを丁寧に広げて、スティックのりでトントン、トントン叩くと、ほらっ!きれいな色がうつりました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使った伏し浮きに挑戦しました。最初、プールが苦手だった子も少しずつ水に慣れ、洗濯機では友達と渦巻きをつくり、流れに流されて楽しんでいました。

花が咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ全員、あさがおの花が咲き、花の観察をしました。「紫の花が咲いたよ。」「私はピンクだよ。」と、花が咲いたことがうれしそう。においをかいでみたり、触ってみたり、気付いたことをワークシートにまとめました。

生活科で水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールに入る前に、あさがおのペットボトルじょうろを使って、水遊び!運動場に思いっきり絵を描いたり、友達と掛け合ったり、普段、できない遊びを楽しみました。

仲良しタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(火)、28日(水)に仲良しタイムがありました。1日めは6年生のおにいさん、おねえさんに顔と名前を覚えてもらうために、心をこめて用意した名刺を渡し、その後はじゃんけん列車や伝言ゲームをして、遊んでもらいました。2日めの今日は、おにいさん、おねえさんに絵本を読んでいただきました。優しい6年生さんに絵本を読んでもらって、楽しい時間を過ごすことができました。

なつさがしたんけん☆

 学校の周りの夏探し探検に出発!!
 バッタやちょうちょ、おたまじゃくし、いろいろな草花。たくさん夏を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月末テスト☆

 初めての月末テストがありました。
 1年生は国語はひらがな46文字テスト、算数は「いくつといくつ」のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせがありました♪

 月曜日のお楽しみ♪読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291