最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:110
総数:1332940
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

6年生のお兄さん・お姉さんに縄跳びを教えてもらいました!(1年・6年)

1年生が体育の授業で6年生のお兄さんやお姉さんに縄跳びの跳び方を教えてもらいました。本当によく言うことを聞いて、学んでいました。6年生のお兄さん、お姉さん、優しく教えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみておはなし(1年)

1年生が図工の授業で物語「ワニくんとパーティーにいったんだ」の絵をかいていました。お話を聞いたり、読んだりして大好きな場面を想像して絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の一日を見つめよう(1年)

1年生が生活科の授業で自分の一日についてどんなことをしているのか振り返ってワークシートにまとめていました。自立をめざして、自分でできることはできるだけ自分でするようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャングルジム(1年)

1年生が道徳の授業で誰とでも仲良くすることについて考えていました。役割演技をして登場人物の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で跳び箱遊びと縄跳びをしました!(1年)

1年生が体育の授業で跳び箱遊びと縄跳びをしていました。跳び箱もどんどん高い段を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応時中学校のお兄さんやお姉さんと一緒に給食を食べました!(1年)

応時中学校の2年生が職業人体験で米野小学校に来ています。一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間、1年生の教室を訪問しました!

給食の時間、1年生の教室を訪問しました。応時中学校のお兄さんやお姉さんと楽しそうに会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間、1年生の教室を訪問しました!

12月4日(水)給食の時間、1年生の教室を訪問しました。職業人体験で米野小学校に来ている応時中学校のお兄さんやお姉さんと一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルクルまわして(1年)

1年生が図工の授業で風車を作りました。
画像1 画像1

クルクルまわして(1年)

1年生が図工の授業で風車を作りました。紙コップを使って風車を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり(1年)

1年生が算数の授業で数え棒を使って様々な形をつくっていました。応時中学校の2年生もやさしく教えてくれています。担任の先生の補助をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応時中学校のお兄さんやお姉さんが来ました!

1年生の教室に応時中学校の2年生のお兄さんやお姉さんが来ました。お兄さんやお姉さんがやさしく勉強を教えてくれました!どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーディネーショントレーニングを取り入れた体つくり運動(1年)

1年生が体育の授業でコーディネーショントレーニングを取り入れた体つくり運動を行いました。福井先生に教えてもらいました。運動量はとても多かったですが、楽しそうに体を動かすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「じどう車くらべ」&「発表会」(1年)

1年生が国語の授業で「じどう車くらべ」を学んだ後、はたらく車について調べました。本だけでは分からないところは、ミニカーを見て調べました。調べてワークシートにまとめて、車の「しごと」と、そのための「つくり」を友達に知らせました。発表は実物投影機を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じぶんでできるよ(1年)

1年生が生活科の「じぶんでできるよ」の学習で上靴洗いをしました。普段から家でやっている子もいましたが、初めての子も多く、「せんせー!どうやってあらうの??」と興味津々。ブラシに粉末洗剤をちょっとつけて上靴をゴシゴシ。「わあ〜あわがたくさん出てきた!」「だんだんしろくなってきたよ。」ときれいになる喜びを感じた様子。今回は、上靴の片方だけを学校で洗い、もう片方は家で洗ってくることを宿題に出しました。これからも、ずっと自分で使った上靴を自分で洗えると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はる なつ あき ふゆ(1年)

1年生が音楽の授業で「春夏秋冬」の曲を歌詞を大切にしながら、身振りや手振りを入れて楽しそうに歌っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとのまねっこ(1年)

1年生が音楽の授業で「おとのまねっこ」の曲を鍵盤ハーモニカで楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語「ぞうのエルマー」を聞いて(1年)

1年生が図工の授業で「ぞうのエルマー」の物語を聞いて、ぞうのエルマーに色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かざぐるまをつくってあそぶ(1年)

1年生が生活科の授業で風車を作って運動場で楽しそうに遊んでいました。とてもよく風車が回っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの観察記録をかきました!(1年)

1年生が生活科の授業でプランターに植えたパンジーの観察記録をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 修了式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291