最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:143
総数:1334531
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

おってたてたら(1年)

1年生が図工の授業で紙を切ったり、紙にかいたりしながら作品をつくっていました。紙を折って立たせたら、素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち(1年)

1年生が国語の授業で最初の物語文「はなのみち」の学習をしていました。題名や句読点の意味なども学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のアサガオが双葉をひろげました!

1年生が種をまいたアサガオが芽を出して、つぎつぎと双葉をひろげました!
画像1 画像1

はさみで紙を切る練習をしました!(1年)

1年生がはさみで紙を切る練習をしていました。はさみがうまく使えないと図工の工作はもちろんのこと、すべての教科の学習に影響が出てきます。集中して頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体づくり遊び(1年)

1年生が体育の授業で体づくり遊びをしました。今日は雨で運動場が使えなかったので体育館を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ(1年)

1年生が算数の授業で「いくつといくつ」の問題を解いていました。数図ブロックを使って操作しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんばんめ(1年)

1年生が算数の授業で「前から何番目」「右から何番目」「後ろから何番目」「左から何番目」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お日様の絵をかきました!(1年)

1年生が図工の授業でお日様の絵をかきました。素敵なお日様の絵が完成しました!見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査(1年)

1年生が聴力検査を受けました。結果につきましては、異常があった場合のみ、後日、お知らせをいたします。
画像1 画像1

校外学習(1年)

5月9日(木)1年生が校外学習で城見公園へ行ってきました。城見公園では、春を見つける活動をしたり、遊具で遊んだりしました。最後に、学級ごとにレクリをして楽しみました。雨で小牧山へは行けなかったけれど、とても楽しい校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての麺給食(1年)

今日は1年生にとっては、はじめての麺給食でした。おはしを使って麺を食べなければいけないので、難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました!(1年)

1年生が生活科の授業でアサガオの種をまきました!大きく育って、きれいな花が咲きますように!これからしっかり世話をして行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひさまにこにこ(1年)

1年生が図工の授業でお日様の絵を楽しそうにかいていました!お日様が本当ににこにこ笑っているようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き方(1年)

今日は書き方を教務主任の先生に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました!(1年)

1年生が生活科の授業で、アサガオの種を観察して、個々のプランターに種をまきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての避難訓練(1年)

今日の避難訓練は、1年生にとっては、はじめての訓練でした。担任の指示や校内放送をよく聞いて、スムーズに避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食でした!(1年)

今日は10連休明けで、久しぶりの給食でした。久しぶりの給食でしたが、1年生の配膳も上手でした!とてもおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました!(1年)

1年生が生活科の授業でアサガオの種をまきました。これから育てて観察していきます。きれいな大きな花が咲くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291