◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

はじめての給食2(1年生)

 みんなが楽しみにしていた給食!!「ビビンバって何だろう?」とわくわくしている様子が見られました。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
 今日は配膳やかたづけの仕方を教わりました。ひとつひとつ覚えていきましょう。これからどんな給食がでるのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食(1年生)

6月3日(水)1年生にとっては、今日がはじめての給食でした。配膳もスムーズに行い、静かに給食を食べることができました!とてもおいしかったそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

うたに あわせて あいうえお(1年生)

1年生が国語の授業で平仮名の「い」と「う」を使ったものの名前や言葉をワークシートに書いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、お弁当でした!(1年生)

今日は、お弁当の日でした。静かにだまってお弁当を食べました!とってもおいしかったです!ありがとう、ごちそうさまでした!明日(6月3日水曜日)から待ちに待った給食がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前カードが完成しました!(1年生)

1年生が国語の授業で名前カードを作っていました。完成してみんなで写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばあそび(1年生)

1年生が国語の授業で自分の名前の練習をしたり、平仮名を書いたりしていました。また、学級活動の時間には、自己紹介をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)分散登校Bグループ最終日(1年生)

今日から6月です。分散登校も今日で終わり、明日(6月2日火曜日)から全校が登校しての4時間授業が始まります。明日は、弁当を持参してください。給食がスタートするのは、6月3日(水)からですので、よろしくお願いします。1年生の教室では、国語の授業で「名前カード」を一生懸命、作っていました。2枚つくって、1枚は家に持ち帰ります。もう一枚は、近くの友達と名刺代わりに交換します。
画像1 画像1
画像2 画像2

数図ブロックを使って数を数えました!(1年生)

1年生が算数の授業で数図ブロックを使って、教科書の挿絵に赤と青で描かれた物がどちらが多いのか解いていました。どの子も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんぴつとなかよし(1年生)

1年生が国語の授業で鉛筆の持ち方や文字を書く姿勢を学んで、教科書の挿絵をなぞりました。そして、名前カードを作成しました。隣の友達と名刺がわりに交換するカードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数図ブロックを使って(1年生)

1年生が算数の授業で数図ブロックを使ってどちらの数が多いのか調べていました。これから「数と数字」を学んでいきます。まず最初は、5までの数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前カード作りをしました!(1年生)

1年生が国語の授業で「名前カード作り」を熱心にしていました。自分の名前をカードにかいて、1枚は家に持って帰り、1枚は隣の子と名刺がわりに交換するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての授業(1年生)

今日が1年生にとって小学校でのはじめての授業でした。学ぶ姿勢を学んでいました。国語の授業では、音読するときの教科書の持ち方も指導されていました。どの子も担任の先生の話を静かに集中して聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさんへ

 いよいよ、25にちと26にちからがっこうがはじまります。
せんせいたちは、みんなにあえるのをとてもたのしみにしています。
 
 せんせいたちは、きょうしつでみんなのことをまっているよ。
「おはようございます。」と、げんきにあいさつするからね。
みんなもげんきにがっこうにきてね。


 保護者の方へ
 いよいよ分散登校のスタートです。笑顔で子どもたちを迎え、一日でも早く学校生活に慣れることができるよう配慮していきます。よろしくお願いします。25日・26日に配付予定の学年通信をアップしましたので、下記からご確認ください。

  1年学年通信5月号その2

画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ きょうのしゅくだい♪

きょう(5月20日)は、すいようびです。
まいにちのしゅくだいは すすんでいますか?

さんすうは、「いくつといくつ」です。
6は いくつといくつにわかれるか よくかんがえてかきましょう。
7は、いくつといくつにわかれるか よくかんがえてかきましょう。
「いくつといくつ」めいじんに なれるといいですね(^^)

こくごは、「きょうかしょのぶんをうつそう」です。
ぷりんとに いちばんうえのもじが かいてあります。
ていねいにうつしたら うえに えをかきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ みんなのプリントを掲示しました!

みんなのせいかつのプリントみました。(*^-^*)
チューリップやタンポポなどのはなを よくみて はっぱのかたちまで よくみてかいてくれたこ
ちょうちょ、てんとうむし、けむしなどかいてくれた
むしやおはなのようすをくわしくかいてくれたこ

いっしょうけんめいかいたのがつたわってきました。
きょうしつのうしろのポケットに、プリントをいれました。
がっこうにきたら、じぶんのプリントやともだちのプリントをみてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ ここは、どこでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこうのどこのしゃしんか わかったかな?
1まいめは、がいこつや ふしぎなかたちのビンがあったね。
1まいめは りかしつ でした。
りかのじっけんをしたり、かんさつしたりするきょうしつです。

2まいめは、おんなのひとのえや たてもののえや きかいがおいてあったね。
おおきな つくえも いっぱいあるね。
2まいめは ずこうしつ でした。
えをかいたり、ものをつくったりする きょうしつです。

3まいめは、がっきが たくさんありましたね。おおきなピアノやおじさんのしゃしんがいっぱいかざってあるね。
3まいめは、おんがくしつでした。
うたをうたったり、がっきをひいたりするきょうしつです。

がっこうにきたら、がっこうたんけんをして、いろんなきょうしつのばしょをおぼえようね。

1年生のみなさんへ きょうのしゅくだい

きょう(5月19日)は、かようびです。
そろそろ、あさがおの「め」もでてきたかな。

さんすうは、「いくつといくつ」です。
6はいくつといくつにわかれるかよくかんがえてかきましょう。
6は1と5、6は2と4、6は3と3・・・とじゅんばんにスラスラいえると、100てんです!
ゆびをつかわずにいえたら、もっとすばらしい!120てん!
ちょうせんしてみてくださいね。

さんすうの「プリント7」「プリント8」
「でんしゃが、かくれているかず」と「かくれていないかず」をよくみてかいてくださいね。

こくごは、きょうかしょのぶんを よくみてかこう。
きょうかしょのどこのぶぶんをかくか、よくかんがえてかこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ  きょうのしゅくだい

きょう(5月18日)は、げつようびです。
いっしゅうかんが はじまりました。
しゅくだいは すすんでいますか?

ひらがなは ゆっくり かきましょう。
ていねいに かけると うれしくなりますね。

さんすうは、なんばんめです。
どの どうぶつなのか よく よんで こたえましょう。

きょうは ずこうのひです。
はさみの れんしゅうを します。
はさみのむきは かえずに かみをうごかして きりましょう。
きったずけいのふちに のりをつけて はがれないように はりましょう。
じかんが あったら いろをぬると きれいに みえますね。

てをきらないように きをつけてください。
 
どんなさくひんができたのか たのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ 今日の課題

1ねんせいのみなさんへ

 おはようございます。
 きょうのさんすうのかだい「なんばんめ」は、むずかしいよね。
「まえから4ばんめ」は「4ばんめのひとだけ」、「まえから4にん」は「4にんみんな」になるよね。ことばをよくみて、ちがいがわかるようになろうね。

 こくごは、きのういろぬりした「はなのみち」のえを、おはなしのじゅんばんにならべるよ。どんなじゅんばんにおはなしがすすんだか、せいりしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ こくごのべんきょう

こくごのべんきょうしているかな?

★おんどく

みんなには、おやすみのうちに「おんどくめいじん」になってほしいです。
「おんどくめいじん」は、5つできるよ。
 1、ゆっくり、ていねいによめる。
 2、まちがえずによめる。
 3、くちをあけて、はきはきよめる。
 4、「、」や「。」にきをつけてよめる。
 5、きもちをこめてよめる。
がっこうが、はじまって みんなのおんどくをきくのを たのしみにしています。

★ひらがなのべんきょう

とめ、はね、はらい にきをつけてかこうね。
4つのおへやに、せんがどこに のびてるかな。
みほんを よーーくみて、きれいにかけると「 はなまる 」だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291