最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:250
総数:1334239
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

「エ・マ・ネ・ワ・フ」(1年生)

1年生が国語の授業で片仮名の「エ」「マ」「ネ」「ワ」「フ」を練習していました。最近は、片仮名を使う言葉が多くなってきましたので、しっかりとおぼえて書けるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

やめなさいよ(1年生)

1年生が道徳の授業でよくないと思うこと見たらどうすればよいのか考えていました。くつ箱のくつを外に投げる子を見たら何と声をかけるのか役割演技をして考えていました。
画像1 画像1

くじらぐも(1年生)

1年生が国語の授業で物語文「くじらぐも」の読み深めをしていました。今日は、第1場面の文章を読みながら、ワークシートの書き方を学んでいました。
画像1 画像1

新出漢字「女・手・天・青」(1年生)

1年生が国語の授業で新出漢字「女・手・天・青」を学んでいました。漢字ドリルを使って熱心に練習していました。
画像1 画像1

似ている字(1年生)

1年生が書写の授業で片仮名と平仮名のちがいを見つけて、文字をかいていました。字の形は?画数は?書き順は?「かとカ」「きとキ」「せとセ」「もとモ」「やとヤ」でくらべました。
画像1 画像1

「四・五・六・七・八・九」(1年生)

1年生が書写の授業で「四・五・六・七・八・九」の漢数字を練習していました。
画像1 画像1

はじめての図工競技会(1年生)

1年生にとっては、はじめての図工競技会です。入賞めざして頑張りましょう!どのクラスも今日、完成予定です。
画像1 画像1

図工競技会(1年生)

1年生の図工競技会の作品は、「のってみたいな いきたいな」です。何に乗ったらうれしいかな?どこに行けたら楽しいかな?色々思い浮かべて作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれみの うた(1年生)

1年生が音楽の授業で「どれみのうた」の曲に合わせて、楽しそうに踊っていました。コロナ感染症対策のため、声を出して歌うことはできないので、声は出さずに身ぶり手ぶりだけで表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTのニキ先生に英語を学びました!(1年生)

1年生が外国語活動の授業でALTのニキ先生に英語を学びました。自己紹介を英語で聞いて、ハロウィンのかぼちゃの絵をかきながら、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「七・八・九・十」(1年生)

1年生が国語の授業で漢数字の「七・八・九・十」を学んでいました。丁寧に漢数字を書いていました。
画像1 画像1

校庭で生き物をさがしました!(1年生)

1年生が生活科の授業で校庭で生き物探しをして捕まえてきた生き物の観察記録をかきました。
画像1 画像1

秋さがしをしました(1年生)

1年生が生活科の授業で秋探しをして見つけた、紅葉したハナミズキの葉や赤い実を観察記録にまとめていました。
画像1 画像1

のってみたいな いきたいな(1年生)

1年生が図工の授業で乗ってみたい物や行ってみたいところを思い浮かべながら絵を描いていました。今日は、乗ってみたい乗り物を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291