最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:279
総数:1332908
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

図書室へ行って本を借りました(1年生)

1年生が本の森(図書室)へ行って、本を借りて読書をしていました。もう一人で本の貸し借りができるようになりましたか?
画像1 画像1

ひもひも ねんど(1年生)

1年生が図工の授業で粘土をひもにしながら、つくりたい物を思いつくまま、楽しそうにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平仮名を学んでいます(1年生)

1年生は国語の授業で平仮名を学んでいます。1文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かきと かぎ(1年生)

1年生が国語の授業で「かきと かぎ」の文章を視写していました。
画像1 画像1

いくつといくつ(1年生)

1年生が算数の授業で椅子取りゲームをしながら、6がいくつといくつにわけることができるのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かきと かぎ(1年生)

1年生が国語の授業で「かきと かぎ」の文章をノートに視写していました。1文字ずつ丁寧にノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あかるい あいさつ(1年生)

1年生が道徳の授業でどのようにあいさつするとよいのか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走(1年生)

1年生が体育の授業で50m走を行って、タイムをはかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1年生)

1年生が生活科の学校探検で飼育小屋へ行って、うさぎの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「かき」と「かぎ」(1年生)

1年生が国語の授業で「さる」と「ざる」、「かき」と「かぎ」などの平仮名を学んでいました。濁点が入ることで全くちがう意味の言葉になりますね。
画像1 画像1

音楽にあわせて体を動かそう(1年生)

1年生が音楽の授業で曲にあわせて楽しそうに体を動かしていました。今日の曲は「なみをこえて」「ぞう」の2曲です。
画像1 画像1

タブレット端末を使いました(1年生)

1年生がタブレット端末を使ってEライブラリへログインして使えるようになりました。これから様々な教科の学習に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走(1年生)

1年生が体育の授業で50m走のタイムをはかっていました。1年生は元気よく手を振って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめて本を借りました(1年生)

1年生が図書室(本の森)へ行って、本の借り方を学び、はじめて本を借りていました。今日で本の借り方がわかりましたので、これからは図書室の本をたくさん読みましょう!
画像1 画像1

アサガオの観察(1年生)

1年生が生活科の授業でアサガオの観察記録をかいていました。双葉が元気よくのびていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おひさま にこにこ(1年生)

1年生が図工の授業で世界に一つしかない、オリジナルのお日様を楽しそうに描いていました。見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち(1年生)

1年生が国語の授業で物語文「はなのみち」を教科書をしっかりもって姿勢よく音読していました
画像1 画像1
画像2 画像2

なんばんめ(1年生)

1年生が算数の授業で右から何番目、上から何番目、前から何番目、○○は左から何番目か答える問題を解いていました。先生の質問に指で数えながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はなのみち(1年生)

1年生が国語の授業で物語文「はなのみち」の読み深めをしていました。ペアで話し合いをしながら、読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50mの記録を測定しました(1年生)

1年生が体育の授業で50m走を行っていました。記録も測定していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291