最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:104
総数:1334620
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

みんなできめよう(2年)

2年生が国語の授業で4人グループで話し合うことを決めて、考えを出し合い、みんなで決める練習をしました。司会を決める・話題を確認する・人の話を最後まで聞いてから話す・考えを話すときには理由を言う・分からないことは質問する・決めたことを最後に確かめるなどルールを決めて、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしかったよドキドキしたよ(2年)

2年生が図工の授業で毎日の生活の中でドキドキしたことやワクワクしたこと、楽しかったこと、頑張ったことなどを絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなできめよう(2年)

2年生が国語の授業で「お楽しみ会」の内容についてどんな内容にするのかグループで話し合いながらワークシートにまとめていました。国語の授業で話し合いの仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストローでこんにちは(2年)

2年生が図工の授業で動く仕組みをストローで作っていました。どんな動きができそうかなあ?考えながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしかったよドキドキしたよ(2年)

2年生が図工の授業で毎日の生活の中でドキドキしたことやワクワクしたことを楽しく絵に描いていました。航空写真の撮影についてかいている子がいてびっくりしました。ちゃんと撮影できているのかドキドキしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000をこえる数(2年)

2年生が算数の授業で1000をこえる数を学んでいました。漢数字を数字でかいたり、8652は、1000を何個、100を何個、10を何個、1を何個合わせた数か答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたへジャンプ発表会、頑張りました!(2年)

2年生は、「あしたへジャンプ発表会」の準備から盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室(2年)

2年生が学習サポーターの皆さんに折り紙を教えてもらいました。こいのぼり・てんとう虫・四つ葉のクローバーの作り方を教えてもらいました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室(2年)

2年生が学校サポーターの皆さんに折り紙を教えてもらいました。雪だるま・もみの木・雪の結晶の作り方を教えてもらいました。最後に、みんなでお礼を言いました。本当にありがとうございました!また、教えてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後に全員で記念写真を撮影しました!(2年)

2年生は今週の授業参観で「あしたへジャンプ発表会」を行いました。とても盛り上がり、最後に全員で記念写真をとりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

折り紙教室(2年)

2年生が学習サポーターの皆さんに折り紙を教えてもらいました。とても楽しかったです。マーガレット・とり・チューリップの折り方がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたへジャンプ発表会(2年)

今週の水曜日(2月5日)に行った、「あしたへジャンプ発表会」の様子です。最後に全員で記念写真をとりました。とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)折り紙教室(2年)

2年生が折り紙教室に参加しました。学習サポーターの方々にトンボと栗を折り紙でつくる方法を教えていただきました。学習サポーターの皆さん、どうもありがとうございました!かわいいトンボと栗ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしかったよ ドキドキしたよ(2年)

2年生が図工の授業で毎日の生活の中で感じた、ドキドキ、ワクワクしたことが伝わるように絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙教室(2年)

2年生が折り紙教室を開きました。学習サポーターの方々に折り紙を教えてもらいました。折り紙を使って、色々な素敵な物をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたへジャンプ発表会(2年)

2年生は、授業参観で「あしたへジャンプ発表会」を行いました。一人一人自分の成長の跡を調べて、発表しました。学級の全員で歌も歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あしたへジャンプ発表会」の準備(2年)

2年生が2月5日(水)に計画されています、「あしたへジャンプ発表会」の発表の練習を一生懸命していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつして(2年)

2年生が図工の授業で紙はんをつくって好きなものを絵にあらわしました。素敵な版画ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さはどれくらい(2年)

2年生が算数の授業で1mのものさしを使って、学校内の色々な物や場所の長さをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

両手を広げた長さ調べをしたよ!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に紙テープを使って、自分の両手を広げた長さを調べる学習をしました。グループで協力して、お互いの腕の長さを調べました。紙テープに長さをメモし、100cm定規を使って、長さを測りました。誰の腕が長いのか、楽しそうに測ることができました。身長が高い子ほど、腕が長いことに気がつくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291