◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

かん字のひろば2(2年生)

2年生が国語の授業で教科書の絵の中の言葉を使って、1週間のできごとを日記を書くようにノートに文を書いて発表し合っていました。「月曜日は、花だんの草とりをしました。あつくて、とてもたいへんでした。」
画像1 画像1

なかまのことばとかん字(2年生)

2年生が国語の授業で仲間の言葉を集めて、仲間のグループ名を漢字で答えていました。例えば、「親・子・父・母・兄・弟・姉・妹」のグループ名は「家の人(家ぞく)」です。
画像1 画像1

ふしぎな たまご(2年生)

2年生が図工の「ふしぎな たまご」という単元で、卵から生まれる世界を楽しく描きます。今日は、楽しそうに下絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット遊び(2年生)

2年生が体育の授業で後転の技に一生懸命、チャレンジしていました。
画像1 画像1

おもいでをかたちに(2年生)

2年生が図工の授業で夏休みの楽しかった思い出を粘土で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定(2年生)

本日は、2年生の身体測定がありました。身長と体重を測定しました。夏休みの間に成長して身長ものび、体重も増えました。
画像1 画像1

サツマイモの観察(2年生)

2年生が生活科で育てている、サツマイモの観察記録をかきました。イモのつると葉が青々と勢いよくのびています。きっと地中には、大きなサツマイモがいくつもできていることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

動くおもちゃ(2年生)

2年生が生活科の授業で動くおもちゃづくりに熱心に取り組んでいました。どんな動くおもちゃができるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

動くおもちゃ(2年生)

2年生が生活科の授業で動くおもちゃをつくっていました。「ぴょんコップ」「とことこ車」「パッチンジャンプ」「ころころころん」などのおもちゃです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、タブレット端末を持ち帰ります(2年生)

2年生は、今日、タブレット端末を持ち帰って、ネットにつながるかどうかの確認をします。健康チェックカードの提出の仕方とロイロノートを使って課題を提出する方法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの観察(2年生)

2年生が生活科で育てている、サツマイモの観察記録をかくためにタブレットで写真をとっていました。このあと、教室へ帰って観察記録にまとめるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもいでを かたちに(2年生)

2年生が図工の授業で、楽しかったことや頑張ったことなど、生活の中で心に残っていることを思い出して、粘土で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの数のたし算(2年生)

2年生が算数の授業で3つの数のたし算の筆算の仕方を学んでいました。2つの数の計算のときと同じように、位をそろえて書き、一の位の計算、十の位の計算と順番にくり上がりがあればくり上がった数もいれて計算すればよいと計算の仕方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばでみちあんない(2年生)

2年生が国語の授業で「対話の練習」の学習をしていました。地図の中から、待ち合わせ場所を決めて友達に道案内する学習をしていました。わかりやすく道案内することができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

お気に入りの本を紹介しよう(2年生)

2年生が国語の授業でこれまでに読んできた本を振り返って、お気に入りの本を友達に紹介する活動をしていました。今日はお気に入りの本をグループの中で紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさの習熟問題を解く(2年生)

2年生が算数の授業でかさの単元の習熟問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にぎにぎ ねん土(2年生)

2年生が図工の授業でにぎったねん土の形から思いついたものをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさの計算(2年生)

2年生が算数の授業で量(かさ)の計算の仕方を学んでいました。かさも長さと同じように同じ単位同士をたしたり、ひいたりすれば計算できることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業(2年生)

2年生が助産師の方を講師に迎えて、命の授業を受け、命の大切さを学びました。命がここにあることは当たり前のことではありません。胎児の心音を聞いたり、胎児人形を使ったりして、命のはじまりから成長まで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業(2年生)

2年生が助産師さんを講師に招いて命の授業を行いました。命のはじまりから生まれてくるまでをわかりやすく教えていただきました。自然分べんの場合、赤ちゃんは自分で生まれてくる日を決めて、自分の力を出して生まれてくるそうです。みなさんの命はかけがえのないものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291