最新更新日:2024/06/06
本日:count up72
昨日:250
総数:1334221
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

キロメートル(3年生)

3年生が算数の授業で巻き尺を使ってはかることができない長さの単位を学んでいました。キロメートルです。1キロメートルは1000mだということも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(3年生)

3年生が算数の授業で色々なところの長さを予想してから巻き尺を使って実際にはかって確かめていました。背面黒板のさんの縦と横の長さ、トイレットペーパーのまわりの長さ、児童机の縦と横、ホワイトボードの縦と横、教室の出入り口の扉の縦の長さなど色々はかって確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持ってあげる?食べてあげる?(3年生)

3年生が道徳の授業でやさしい人とは、どんな人か考えていました。人にやさしくするときには、どのような考えをもつことが大切なのか、話し合っていました。本当のやさしさとは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年生)

3年生が図工の授業で金づちで、木にくぎをどんどんうって、おもしろい形を作っていました。リズムよくうっていくうちにどんな形を思いつくかな?何ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you like ?(3年生)

3年生が英語活動の授業で「What(sports・food・fruit) do you like ?」「I like 〜.」でこたえる活動をしていました。今日は、さし絵にある、スポーツ・食べ物・果物・野菜の名前をゲームをしながら楽しそうに英語でおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どものマーチ(3年生)

3年生が音楽の授業で「子どものマーチ」の曲をリコーダーで練習していました。今までに「ソ」「ラ」「シ」の音の指使いを学んでいました。今日は、高い「ド」の音の指使いを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒グラフの工夫を読みとろう(3年生)

3年生が算数の授業で2つの棒グラフを見比べて、それぞれのグラフのよいところを見つけていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291