最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:109
総数:1333103
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

楽譜のお話(3年生)

3年生が音楽の授業で楽譜に使われている音符や休符、五線、小節などについて学んでいました。音符や五線は、音の長さや音の高さを表していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくギフト(3年生)

3年生が道徳の授業でこれから1年間を過ごすクラスの友達のためにどんなことができるのか、「よろしくギフト」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての習字(3年生)

3年生から書写の時間に毛筆が始まりますが、今日は講師の先生、宮崎先生と神戸先生をお迎えして、書道について学びました。筆の持ち方やかく姿勢がとても大事であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使おう(3年生)

3年生が国語の授業で国語辞典を使って、言葉の意味をや使い方を熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小牧市(3年生)

わたしたちが住んでいる小牧市はどんなまちでしょうか?3年生の社会科では、小牧市の様子を学んでいきます。まず最初は、小学校区のことを調べて、校区の地図作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物さがし(3年生)

3年生が理科の授業で校庭や学校のまわりで、見つけた植物や虫などの生き物について学んでいました。子どもたちは、色々な生き物を見つけて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算を使って□にあてはまる数を求めよう!(3年生)

3年生が算数の授業でかけ算を使って□にあてはまる数を求めていました。7のだんや8のだんの九九がわかっていないと解けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志村先生に毛筆を教えていただきました!

志村松琴先生に毛筆を教えていただきました。手本をよく見て、集中して漢数字の「二」をかいていました。パンダの毛で作った筆も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志村松琴先生に書道を教えていただきました!(3年生)

6月11日(木)3年生から毛筆が始まります。今日は、志村松琴先生を講師に招いて、書道を教えていただきました。筆の持ち方や姿勢がとても大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつつきの商売(3年生)

3年生が国語の授業で物語文「きつつきの商売」の第3場面を作るならどんな物語にするのか、登場人物、場所や天気、音、出来事などを明確にして第3場面の物語を創作していました。どんな物語ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使って意味調べ(3年生)

3年生が国語の授業で国語辞典を使って意味調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具+水+ふで=いいかんじ!(3年生)

3年生から図工の授業で本格的に水彩絵の具を使って、絵をかきます。今日は、水彩絵の具を使って、十二色相環図をつくりました。きれいにできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツの葉を観察しました!(3年生)

6月10日(水)3年生が理科の授業で中庭で育てているキャベツの葉を観察して、モンシロチョウの卵や幼虫を見つけて、興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のまわり(3年生)

3年生が社会科の授業で屋上に行き、方位磁針を使って学校の東西南北の様子を観察していました。これから校区の絵地図をつくります。
画像1 画像1

3年生の給食の様子

給食の時間、3年生の教室を訪問しました。給食の準備も手早く、おいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間、3年生の教室を訪問しました!

6月8日(月)給食の時間、3年生の教室を訪問しました。残すことなく、ぺろりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のあいさつ(3年生)

3年生が外国語活動の授業で世界のあいさつについて学んでいました。「こんにちは」はアメリカでは「Hello」、中国では「ニーハオ」、韓国では「アニハセヨ」、ケニアでは「ジャンボ」、インドでは「ナマステ」、ドイツでは「グーデンターク」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何百のたし算とひき算(3年生)

3年生が算数の授業で800+500の計算の仕方を説明していました。100円玉の個数を使って、説明していました。「800は100円玉が8個、500は100円玉が5個。あわせると100円玉が13個で1300円になります」
画像1 画像1
画像2 画像2

分数(3年生)

3年生が算数の授業で2年生の3学期の最後の単元の「分数」を学んでいました。2分の1や4分の1の意味をテープ図を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標を決めています!(3年生)

3年生が学級の時間に学級目標を決めていました。学級の目標が無事決まりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291