最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:143
総数:1334529
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

何が好きかを伝え合う(3年生)

3年生が外国語活動の授業でカードを使いながら、好きな物を伝え合う活動をしていました。カードには、食べ物や果物、野菜の絵がかいてあるので、「I like apples.」などとALTのラファ先生が好きな物を言って、子ども達が答える活動をしていました。
画像1 画像1

山小屋で三日間すごすなら(3年生)

3年生が国語の授業で「山小屋で三日間すごすなら、何をもっていってどんなことをするのか」自分の考えをまとめていました。これからグループでしたいことを決めて、もっていくものを話し合います。
画像1 画像1

キロメートルを使って道のりを表そう(3年生)

3年生が算数の授業で長さを表す単位でキロメートルを学んでいました。1キロメートルは千メートルです。
画像1 画像1

山小屋で三日間すごすなら(3年生)

3年生が国語の授業で対話の練習を学習していました。子ども探検隊として山小屋で3日間過ごすなら、どんなこと(ふだんできないこと)をして自然と触れ合うのか、また、どんな物をもっていきたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの計算の仕方(3年生)

3年生が算数の授業で1キロ5百メートル+6百メートルや1キロ5百メートル−6百メートルの計算の仕方を確認していました。1学期の終わりに学んだことの復習かな?
画像1 画像1

校外学習の下見に行ってきました!(3年生)

3年生が秋の校外学習で行く場所の下見に行ってきました。画像は、「明治なるほどファクトリー」での乳しぼり体験の様子です。当日は、事前に消毒をして、乳しぼり体験をする予定です。
画像1 画像1

「夏休みの日誌」が配られました!(3年生)

学級の時間に「夏休みの日誌」が配られ、同時に「夏休みの課題」についても知らされていました。明日は1学期終業式、明後日の水曜日から42日間の夏休みに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

旋律の特徴を生かして(3年生)

3年生が音楽の授業で「ホルディリディア」の曲を聞いて、声の響きや表現の楽しさを学んでいました。どんなイメージで「ヤッホー」などの言葉を言ってみたいのか表現の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きなものときらいなもの(3年生)

3年生が外国語活動の授業で好きかどうか聞いて答える会話を学んでいました。「Do you like swimming ?」「Yes, I do.」「No, I don't.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句をつくろう(3年生)

3年生が国語の授業で俳句について学びました。「古池や蛙飛びこむ水の音」「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」「雪とけて村いつぱいの子どもかな」「菜の花や月は東に日は西に」など有名な俳句ばかりです。情景が浮かびますか?作者は何に感動したのかな?今日は、俳句づくりにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100倍、1000倍した数(3年生)

3年生が算数の授業で1本25円の鉛筆100本の値段や1000本の値段を求めていました。100本の値段は、10本の値段250円の10倍だから2500円、1000本は100本の10倍だから1000本の値段は、100本の値段2500円の10倍で25000円と答えていました。「10倍の10倍は100倍」「100倍の10倍は1000倍」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲くときの様子(3年生)

3年生が理科の授業でホウセンカの花が咲くときの様子を観察記録にかいていました。ホウセンカの花はどこから咲き始めるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まいごのかぎ(3年生)

3年生が国語の授業で物語文「まいごのかぎ」の第5場面のりいこの様子や気持ちで気づいたことやわかったこと、疑問に思ったことなどをワークシートに熱心に書き込んでいました。
画像1 画像1

Do you like 〜 ?(3年生)

3年生が外国語活動で好きかきらいか答える会話文を学んでいました。「Do you like 〜 ?」「Yes,I do.」「No,I don't.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まいごのかぎ(3年生)

3年生が国語の授業で物語文「まいごのかぎ」の第2場面の読み深めをしていました。今日は、第2場面を音読してワークシートに気づいたことや疑問に思ったこと、思い描いたことなどを熱心に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムのはたらき(3年生)

3年生が理科の実験でゴムを使って車を動かし、車が動く距離を調べました。ゴムを短くのばしたときと、長くのばしたときの走る距離を調べました。ゴムを2本にして、1本のときと走る距離の違いを調べました。二つの実験結果をもとにゴムのはたらきを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな数の計算(3年生)

3年生が算数の授業で大きな数の計算の仕方を学んでいました。14000円+8000円は1000円札が何枚になるのかを考えて計算をしていました。5000+9000、80000+60000は?
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句を楽しもう(3年生)

3年生が国語の授業で俳句を5・7・5の調子やリズムを感じながら音読し、その俳句の季語を調べていました。これから夏の季語を使って、俳句をつくろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こそあど言葉(3年生)

3年生が国語の授業で「こそあど言葉」が指し示しているところを答えながら、こそあど言葉の役割や種類、使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏のくらし(3年生)

3年生が国語の授業で夏らしさを感じるカルタをつくっていました。夏から連想される語句や表現を使ってカルタをつくっていました。それらの語句のどこから夏を感じたのか、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291