最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:279
総数:1332880
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

警察署・消防署の見学(3年生)

3年生が社会科の校外学習で警察署・消防署の見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署と警察署の見学(3年生)

今日、3年生は消防署と警察署の見学に行きました。
消防署では、消防車両や防火服、庁舎内の食堂、仮眠室、トレーニング室など、普段見られない場所を見学することができました。はしご車による救助訓練を実際に見せてもらった時は、目を輝かせながら見学していました。
警察署では、パトカーや白バイを近くで見せてもらいました。パトカーの中に入っている道具も見せてもらうことができ、みんな大興奮でした。
子どもたちは、たくさん見て、たくさん聞いて、たくさんメモして一生懸命学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署・消防署の見学(3年生)

3年生が社会科の校外学習で警察署と消防署の見学に行ってきました。警察署と消防署で働く人々の話を見聞きしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の準備(3年生)

3年生が12月15日(水)に予定されています、校外学習の準備をしおりを使って行っていました。「明治なるほどファクトリー」と「下水道科学館」へ行って学んできます。とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署の人たちの仕事(3年生)

3年生が社会科の授業で警察署の人たちの仕事をタブレット端末を使って調べていました。交通事故が起きたら、どのように事故が処理されるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

三年とうげ(3年生)

3年生が国語の授業で民話「三年とうげ」の読み深めをしていました。民話の組み立て(始まり・出来事が起こる・出来事が解決する・むすび)をとらえて、登場人物の考えや気持ちの変化を読み深めていました。このお話のおもしろさはどこにあるのかな?
画像1 画像1

ゴムゴムパワー(3年生)

3年生が図工の授業でゴムの力で動く仕組みから思いついたおもちゃを熱心につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の重さ調べ(3年生)

3年生が理科の授業で物は、形をかえると、重さがかわるのかどうか調べていました。粘土やアルミはくの形をかえて重さがかわるのかどうか調べました。「電子てんびん」を使って重さをはかりました。
画像1 画像1

消防士の仕事(3年生)

3年生が社会科の授業で消防署で働く消防士の仕事について学んでいました。消防士の人たちは火事に備えてどのような準備をしているのでしょうか?来週の月曜日(12月13日)に小牧市消防本部へ見学に出かけます。
画像1 画像1

カルタ大会(3年生)

3年生が国語の授業でことわざと慣用句の学習をしました。まとめとして、カルタ大会を行い、たくさんのことわざと慣用句を楽しくおぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ビル」(3年生)

3年生が書写の授業で片仮名の「ビル」を毛筆でかいていました。片仮名の字を毛筆でかくのは、むずかしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

This is for you.(3年生)

3年生が外国語活動の授業で色と形を英語で学んでいました。「red triangle」「pink square」「black circle」「yellow circle」「green triangle」
画像1 画像1
画像2 画像2

式と計算(3年生)

3年生が算数の授業で文章題に取り組んでいました。べつべつに考えたり、1組にして考えたりして解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の大小(3年生)

3年生が算数の授業で分数の大きさを不等号や等号を使って表していました。8分の3と8分の5の大小は?8分の8の大きさと等しいのは?数直線の上にも表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことわざ・故事成語(3年生)

3年生が国語の授業でことわざ・故事成語について学習していました。カルタをしながら楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の大きさ(3年生)

3年生が算数の授業で分数を使って、数の大きさを表していました。1を5等分した1個分は5分の1、2個分は5分の2です。5分の2は5分の1を2個集めた数です。
画像1 画像1

「ビル」(3年生)

3年生が書写の授業で毛筆で片仮名の「ビル」をかいていました。「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけながらかいていました。毛筆で片仮名の字をかくのは簡単ではありません。
画像1 画像1

ことわざ・故事成語(3年生)

3年生が国語の授業で「ことわざ」と「故事成語」について学んでいました。教科書の「ことわざ」や「故事成語」の意味を国語辞典を使って調べていました。ことわざ辞典などでも調べることができます。「おびに短し たすきに長し」「所かわれば品かわる」「さるも木から落ちる」「犬も歩けばぼうに当たる」「善は急げ」「石橋をたたいてわたる」「矛盾」「推敲」「漁夫の利」「五十歩百歩」など
画像1 画像1
画像2 画像2

音遊「はしりがき」(3年生)

3年生が体育授業参観で音遊「はしりがき」を発表しました。バンダナとポンポンの4色の色がとても鮮やかで、演技に華をそえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年短距離走

体育授業参観で3年生が最初に走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 学年末休業
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291