最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:110
総数:1332939
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

ソフトバレーボール(4年)

4年生が体育の授業でソフトバレーボールのゲームを行っていました。相手のコートにかえすのはなかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習(4年)

4年生は知多半島の半田市に行きました。「ごんぎつね」の作者である、新美南吉の世界に触れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(4年)

4年生は新美南吉記念館を見学しました!お弁当を半田運動公園スタジアムで食べました!その後、常滑焼物散歩路を散策しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習(4年)

4年生は秋の校外学習で新美南吉記念館と常滑焼物散歩路を散策しました!雨天でしたので、散歩道は学級ごと歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年)

4年生が国語の授業で物語文「ごんぎつね」の第4場面の読み深めをしていました。兵十と加助の会話を聞くごんの気持ちを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習のしおり事前学習会(4年)

4年生は今週の金曜日(10月25日)に校外学習に行きます。バスを使って知多半島方面へ行きます。しおりが完成しましたので、しおりを使っての事前学習会を行いました。とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー(4年)

4年生が体育の授業でリレーを学習していました。今日は、リレーで最も難しいバトンパスの練習をしていました。バトンパスでいかにタイムを縮めることができるかがポイントです!
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた水(4年)

4年生が理科の授業で注射器に空気のかわりに水を入れて、ピストンをおすとどうなるのか実験していました。ピストンをおしても水の体積は変わりませんでした!空気と違いました!最後にペットボトルで作ったロケットを飛ばすにはどうしたらよいのか真剣に考えていました。ジャンプの課題です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積の求め方の工夫(4年)

4年生が算数の授業で変わった形の面積を工夫して求めていました。補助線を書き入れたり、図形を切り分けたり、合わせたりしながら熱心に求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年)

4年生が国語の授業で物語文「ごんぎつね」の一場面を読み深めていました。4年生は、「ごんぎつね」の作者である新美南吉記念館に校外学習で行きます。記念館やその周辺で、「ごんぎつね」に出てくる世界を多少なりとも味わうことができます。「ごんぎつね」はどんな所に住んでいたんでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気(4年)

4年生が理科の授業で空気でっぽうをつくって、玉を飛ばしていました。玉を飛ばしながら、空気でっぽうの玉がとんだ理由も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨハネス・デ・レーケ(4年)

4年生が、社会科の授業でヨハネス・デ・レーケの治水工事について学んでいました。宝暦治水後も木曽三川は洪水を起こしていました。ヨハネス・デ・レーケの治水工事のおかげで洪水が減り、人々が安心して暮らせるようになったことを副読本「かがやく大愛知」をもとに調べていました。自然災害の中で、地震対策とともに水害対策については今後最も考えていかなければいけない大きな問題です。
画像1 画像1

図工競技会(4年)

4年生は、図工競技会で「幸せを運ぶカード」を作っています。どの子も熱心に、飛び出す仕組みを工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会(4年)PART3

4年生は、図工競技会で「幸せを運ぶカード」を作りました。動いたり、飛び出したりする仕組みを熱心に工夫していました。素敵なカードが完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会PART2(4年)

4年生は、図工競技会で「幸せを運ぶカード」を作りました。楽しいカードがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会(4年)

4年生は、図工競技会で「幸せを運ぶカード」を作成しました。動いたり、飛び出したりする仕組みを使った楽しいカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずしくなると(4年)

4年生が理科の授業で涼しくなって植物や動物の様子は、夏の頃と比べて、どのように変わっているのか学校の中や周辺を観察しました。植物の葉の色が変わったり、葉が枯れ落ちたりしていました。彼岸花もきれいに咲いていました。一番下の景色は、秋の校外学習で行く、新美南吉記念館の近くの土手の様子です。秋本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会(4年)

4年生は、書写競技会で「秋」をかきました。左右の組み立て方に気をつけてかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを運ぶカード(4年)

4年生は、図工競技会で動いたり、とびだしたりする仕組みを使って楽しいカードづくりをします。図工競技会に向けて「幸せを運ぶカード」を試しに作っていました。どんな仕組みができるのか試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の性質(4年)

4年生が算数の授業でわり算の性質を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291