最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:110
総数:1332944
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

計算の間の関係(4年生)

4年生が算数の授業で□にあてはまる数は、どんな計算で求められるのかを考えていました。□+24=50、□−15=73、□×6=42、□÷9=7
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトバレーボール(4年生)

4年生が体育の授業でソフトバレーボールを体育館で行っていました。パスやサーブの練習を行っていました。なかなか相手のコートにボールが飛んでいかないし、パスも相手にうまくとどきません。難しそうです。
画像1 画像1

音遊の練習をしていました!(4年生)

4年生が体育授業参観で発表する音遊を練習していました。「ハロハロ」という曲で踊りながら入場するそうです。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた水(4年生)

4年生が理科の授業で注射器に空気のかわりに水を入れてピストンをおすとどうなるのか実験をして調べていました。とじこめた水をおしても、体積は変わりませんでした。
画像1 画像1

アルファベット(4年生)

4年生が外国語活動の授業でアルファベットの小文字を学んでいました。教科書の絵を見て、小文字が使ってある言葉をさがして答えていました。
画像1 画像1

ソフトバレーボール(4年生)

4年生が体育の授業でソフトバレーボールを行っていました。今日は、パスの練習を熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね(4年生)

4年生が国語の授業で第3場面の読み深めをしていました。つぐないをするごんの様子を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老の日のはがき(4年生)

4年生が書写の授業で硬筆で「敬老の日のはがき」を視写していました。文字の大きさや、行の中心に文字が入るように気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算のきまりを使って(4年生)

4年生が算数の授業で計算の順序を考えて工夫して計算したり、計算のきまりを使って工夫して計算したりしていました。交換の法則・結合の法則・分配の法則などのきまりを使うと簡単に計算をすることができます。
画像1 画像1

面積の公式(4年生)

4年生が算数の授業で長方形や正方形の面積の求め方を学んでいました。1平方センチの正方形が何個並んでいるかで図形の面積を求めることができましたが、今日は、面積を計算で求める方法を考えていました。
画像1 画像1

「カードで伝える気持ち」(4年生)

図工競技会で、4年生は、「気持ちを伝えるカード」づくりをしています。カードを開くことによって、自分の気持ちがうまく伝わるかな?徐々に形になってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会(4年生)

4年生の図工競技会の作品は、「カードで伝える気持ち」です。とび出す仕組みを使って、気持ちを伝えるカードをつくります。だれにどんな気持ちを伝えたいかな?どんな形や色で伝えようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「敬老の日のはがき」(4年生)

4年生が書写の授業で「敬老の日のはがき」を視写していました。文字の大きさや行の中心に気をつけて、硬筆で書いていました。
画像1 画像1

アルファベット(4年生)

4年生が外国語活動の授業で教科書の絵を見ながら、アルファベットの言葉を答えていました。「b」は?「Book store」「Bus stop」、「s」は?「Station」「School」等と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算のきまり(4年生)

4年生が算数の授業で式を図を見て、どのように考えたのかを説明していました。「(60+40)×5」と「60×5+40×5」の式の考え方のちがいを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害時にできること(4年生)

4年生が社会科の授業で自然災害時、避難するときに何をもっていくのか考えていました。万が一に備えて日ごろからどんな物を用意しておくのがよいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

泣いた赤おに(4年生)

4年生が道徳の授業で友達を大切にするとは、どういうことなのか考え、話し合っていました。友達とよりよい関係をつくっていくために必要なことは何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉から形・色(4年生)

4年生が図工の授業で「山ねこ、おことわり」の物語から想像する場面の絵をかいていました。「あまん きみこ」作の物語の絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you have a pen ?(4年生)

4年生が外国語活動の授業で文房具など学校で使う物や持ち物を尋ねたり答えたりする会話文を学んでペアで表現していました。その文房具が好きかどうかも尋ねて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気(4年生)

4年生が理科の授業でとじこめた空気をおすとどうなるのか、注射器を使って体積や手応えを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291