◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

分数×整数(5年)

5年生が算数の授業で5分の3×4の計算の仕方を考えていました。5分の1が何個分あるかということから計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記者を講師に招いて話を聞きました!(5年)

5年生が中日新聞社の新聞記者の福澤さんを講師に招いて、新聞記者の仕事について学びました。社会科の授業でこれから「情報産業と私たちとくらし」について学んでいきます。取材のときの苦労話や正確な記事を書くための苦労についても話していただけました。1つの記事を書くために、100の取材をするようにと指導をうけているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内(5年)

5年生が英語の授業で道案内を英語でしていました。「go straight」「turn right」「turn left」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数を分数で表す(5年)

5年生が算数の授業で小数を分数で表す仕方を学んでいました。0.1は分数で表すと10分の1、0.01は100分の1、0.001は1000分の1を使って求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢先生(高橋美帆さん)から元気をいただきました!(5年)

5年生が夢先生の高橋美帆さんから「自分の思い通りにいかないこともある。そんなとき簡単にあきらめることなく、夢に向かってチャレンジし続けることの素晴らしさ」を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)夢先生が米野小学校に来ました!(5年)

本日、夢先生(高橋美帆さん)が米野小学校に来ました。夢先生の高橋美帆(たかはしみほ)さんは、U-20世界女子バレーボール選手権大会で日本代表として出場し銅メダルを獲得するなど将来有望なバレーボール選手でしたがプロ選手になり、しばらくして体をこわされてプロで活躍することなく引退されたそうです。プロになるまでは非常に順調にきていたそうですが、プロに入って体をこわすなど、大きな挫折を味わった後、ハワイ大学で英語を学ばれて、ミスコンに出場し賞を受賞されるなど、現在はモデルの仕事で世界をめざしてみえるそうです。小さいときには身長の高さがコンプレックスだったそうですが、バレーボールもモデルの仕事もそんなコンプレックスを乗り越えられ、現在は見事、長身を生かしたモデルの仕事で活躍中であります。失敗しても簡単にあきらめない、発想の転換をしてまた新たな夢に向かって努力する高橋さんの姿に感動し、元気をいただきました。本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

You can see〜.You can eat 〜.(5年)

5年生が英語の授業で外国に行ったら何ができるのか外国の紹介プリントをもとにして人に紹介する会話文を学んで友達に英語で紹介していました。「You can see〜.」「You can eat〜.」「You can try〜.」「You can learn〜.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生(秋葉忠宏さん)と一緒に運動しました!(5年)

5年生が夢先生の秋葉忠宏さんと一緒に体育館で運動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生が米野小学校に来ました!

12月10日(火)夢先生が米野小学校に来ました。本日、お見えになった夢先生は、秋葉忠宏(あきばただひろ)さんです。日本代表としてFIFA U-20ワールドカップに出場されたり、U-23日本代表としてアトランタオリンピックにも出場されたりした過去をお持ちの元Jリーガーの方です。現在は監督を務めてみえるようです。輝かしい過去をお持ちの秋葉さんですが、大きな挫折も味わってみえて今の自分があることをお話しされていました。「失敗や間違いを気にしない」「ブレない・折れない強い心をもつ」「ちょっと手をさしのべることで救われる人がいる」などの話をされました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表にかいて変わり方のきまりを見つけよう!(5年)

5年生が算数の授業で速さを使った文章題に取り組んでいました。表にかいて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時速・分速・秒速の関係(5年)

5年生が算数の授業で時速・分速・秒速の関係を学んでいました。時速を分速や秒速に直したり、秒速を分速や時速に直したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数÷整数の計算の仕方(5年)

5年生が算数の授業で、分数÷整数の計算の仕方を学んでいました。5分の4÷3の計算の仕方です。15分の1の4個分であることを図を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラフや表を用いて書こう(5年)

5年生が国語の授業でグラフや表を用いて説明文を書いていました。説明文を書く前にグラフや表の分析が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフや表を用いて書こう(5年)

5年生が国語の授業でグラフや表を用いて説明文を書いていました。説得力のある文章を書くためには考えの根拠となる資料が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×整数の計算の仕方(5年)

5年生が算数の授業で5分の3×4の計算の仕方を考えていました。5分の1が何個あるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「登る」(5年)

5年生が書写の授業で毛筆で「登る」をかいていました。集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291