最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:110
総数:1332933
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

工業のさかんなところ(5年)

5年生が社会科の授業で工業がさかんなところはどんなところか調べていました。資料集や教科書を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の温度を上げると、物が水にとける量はどうなるか?(5年)

5年生が理科の授業で水の温度を変えて、物が水にとける量を調べていました。食塩とミョウバンを使ってそれぞれとかしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で自己紹介(5年)

5年生が英語の授業で自己紹介の文を考えていました。来週、中学校のALTのグリーン先生が見えたときに一人ずつ自己紹介するそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ読み方の漢字(5年)

5年生が国語の授業で同じ読み方をする漢字のそれぞれの言葉の意味を国語辞典で調べていました。同じ音をもっても意味の違うものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「登る」(5年)

5年生が毛筆で「登る」をかいていました。どの子も集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平均を使って(5年)

5年生が算数の授業で歩幅を使って、校舎の長さが約何メートルあるのか測ろうとしていました。今日はまず自分の歩幅を平均を使って求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

速さを求める(5年)

5年生が算数の授業で速さについて学んでいました。今までは6年生で学習する内容でしたが、5年生で学習することになりました。時速は、1時間に進む道のりのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板作り(5年)

5年生が図工の授業で電動糸のこを使って木板をカットして伝言板作りをしていました!思いを伝える素敵な伝言板が完成するとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物が水にとける量(5年)

5年生が理科の授業でメスシリンダーで50mLの水をはかりとり、食塩とミョウバンをそれぞれとかしていきました。さじを使ってすり切り何はいとけるかを調べていきました!食塩はよくとけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の教室から歌声が響いてきました!

朝の会で5年生の教室から今月の歌「君をのせて」を歌う歌声が響いてきました。さすが5年生だけあって、きれいな声で歌おうと努力していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオラの苗が大きくなってきました!(5年)

5年生が花・華プロジェクトで育てているビオラの苗が秋の日の光をあびて大きくなってきました!
画像1 画像1

平均(5年)

5年生が算数の授業で平均について学んでいました。大きさのちがう数量がいくつかあるときにそれらをならした一つ分の大きさを平均というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

電ノコを使っての伝言板作りがはじまりました!(5年)

5年生が図工の授業で電動糸ノコを使って木板をカットして伝言板を作ります!うまくカットできるかなあ?
画像1 画像1

授業参観(5年)

5年生の授業参観は4時間目でした!社会科・国語・道徳と教科も内容も様々でした!日頃の授業を見てもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工業(5年)

5年生が社会科の授業でトヨタの自動車工業について学んでいました。校外学習で組み立て工場の見学に行きましたので、組み立て工場の工夫や努力はよくわかりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーディネーショントレーニング(5年)

5年生が体育の授業で福井先生にコーディネーショントレーニングの運動を教えてもらいました!ハードでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言板(5年)

5年生が図工の授業で「伝言板」を作っていました。今日は構想図を見て、木板に絵を写し描いていました。これから電動糸のこを使って、木板をカットして伝言板を作っていきます。どんな伝言板ができるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展(5年)

5年生の図工作品は、「刷り重ねて表そう」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(5年)

5年生が体育の授業でマット運動をしていました。側転、後転、開脚前転、開脚後転、ブリッジ、倒立前転などの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空機講座PART2(5年)

5年生が航空機講座を受けました。最後に学級ごとに記念写真をとりました!名誘の研究所の皆さん、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291