最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:110
総数:1332933
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

展開図をかいて(5年生)

5年生が算数の授業で方眼紙に正六角柱と円柱の展開図をかいて、組み立てていました。きれいな正六角柱と円柱ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

速さ(5年生)

5年生が算数の授業で単位量あたりの大きさを使って、速さを表していました。1秒間あたり何メートル走ったかです。1秒間あたりに走る道のりが長いほど、速いと言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板が完成しました!(5年生)

5年生が図工の授業で伝言板作りをしていましたが、やっと完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

道のりを求める(5年生)

5年生が算数の授業で速さと時間から道のりを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達のできることを知ろう(5年生)

5年生が英語の授業で友達の得意なことを聞いて答える会話文を学んでいました。「Are you good at playing soccer ?」「Yes,Iam.」「No,I'm not.」
画像1 画像1

伝言板作り(5年生)

5年生が図工の授業で木板を加工して伝言板作りに熱心に取り組んでいました。まもなく完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2

角柱と円柱の底面や側面(5年生)

5年生が算数の授業で角柱や円柱の底面や側面の形や数、側面と底面との関係などについて調べてまとめていました。
画像1 画像1

伝言板づくり(5年生)

5年生が図工の授業で伝言板作りにチャレンジしています。電動糸のこで木板を切って彩色して最後にニスをぬります。素敵な伝言板が完成してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝わる表現を選ぼう(5年生)

5年生が国語の授業で相手に応じた言葉を選んで使うことを学んでいました。次の文章を3年生に向けて書くとしたら、どのように書きますかという課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報通信技術の活用(5年生)

5年生が社会科の授業で情報通信技術の活用によって販売の仕事や私たちの暮らしに大きな変化が起きていることを学んでいました。コンビニでも銀行と同じようなことができるようになっています。また、行政サービスが受けれるようにもなってきました。
画像1 画像1

割合のグラフ(5年生)

5年生が算数の授業で帯グラフや円グラフなど割合のグラフを読み取って答える問題を解いていました。5年生で学習する内容も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

角柱と円柱(5年生)

5年生が算数の授業で角柱や円柱の模型を見て、角柱や円柱の底面や側面、辺などについて気づいたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

複合語(5年生)

5年生が国語の授業で複合語について学んでいました。2つ以上の言葉が結び付いて、新たな1つの言葉になったものを複合語と言います。6つの種類があります。「和語と和語との組み合わせ」「漢語と漢語との組み合わせ」「外来語と外来語との組み合わせ」「和語と漢語との組み合わせ」「和語と外来語との組み合わせ」「漢語と外来語との組み合わせ」などです。「待ち時間」はどれでしょう?「和語と漢語との組み合わせ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表を使って考えよう(5年生)

5年生が算数の授業で表をかいてきまりを見つけて問題を解いていました。問題は「長方形の紙を2つに折り、さらに2つに折り、・・・を繰り返し行ったときに6回折って広げたときには折り目で分けられた長方形の数は何個になるか」です。折った回数と長方形の数を表にかいてきまりを見つけて答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板づくり(5年生)

5年生は、図工の授業で電動糸のこぎりを使って一枚の板を切って、伝言板をつくる活動に取り組みます。今日は、一枚の板にデザインをかいて彩色することからはじめていました。電動糸のこを使うのは次回のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージカードをつくっていました!(5年生)

5年生がお世話になった6年生に送る、メッセージカードを熱心につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ放送の影響(5年生)

5年生が社会科の授業でテレビ放送では、どのような情報が放送され、どのような影響があるのか学んでいました。テレビ放送の情報によって、私たちの生活が大きく変わることがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな季節と行事を伝えよう!(5年生)

5年生が英語の授業で好きな季節と行事を答える英文を学んでいました。「I like winter.」「Why do you like winter?」「We have Christmas in winter.」「What do you do on Christmas?」「I usually eat cake.」
画像1 画像1
画像2 画像2

正六角形の周りの長さと円の直径との関係(5年生)

5年生が算数の授業で正六角形の周りの長さと直径との関係を調べていました。直径の3本分の長さと等しいということです。このあと、円周と直径の関係を調べていきます。
画像1 画像1

ビオラの苗を植え替えたプランターを各教室へ運びました!(5年生)

1月24日(月)5年生がビオラの苗を植え替えたプランターを各教室へ運びました。これから卒業式まで各教室の出窓で大株に育てていきます。きっと卒業式にはきれいなビオラの花がたくさん咲いていることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 感謝の会→延期
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291