◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

約数(5年生)

5年生が算数の授業で約数について学んでいました。12をわり切ることのできる整数を12の約数といい、12の約数は、「1,2,3,4,6,12」の6個です。
画像1 画像1

友達の紹介文を聞いて(5年生)

5年生が英語の授業で、録音された友達の紹介文を聞いて、だれのことで何が得意なのか聞き取ったことをワークシートに書いていました。「This is ○○.」「He can cook well.」
画像1 画像1

ヘチマの花のつくり(5年生)

5年生が理科の授業でヘチマの雄花と雌花のつくりをタブレットで写真をとりながら観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の米作り(5年生)

5年生が社会科の授業で日本の米作りについて調べていました。「米作りはどのように行われているのか?」「米作りがさかんな地域はどこか?」「どうしてさかんなのか?」など課題をもって調べていきます。
画像1 画像1

敬語(5年生)

5年生が国語の授業で敬語について学んでいました。敬語には、丁寧語・尊敬語・謙譲語の3種類があります。適切に使い、自分と相手との間によい関係をつくれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほり進めて刷り重ねて(5年生)

5年生が図工の授業で多色刷りの木版画にチャレンジしています。今は、木版画にするデザインを考えているところです。
画像1 画像1

公倍数を使って(5年生)

5年生が算数の授業で縦6センチ、横8センチの長方形のタイルを並べて正方形をつくることができるのか調べていました。縦の長さは6の倍数、横の長さは8の倍数を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

偶数・奇数・3の倍数(5年生)

5年生が算数の授業で偶数・奇数・倍数について学んでいました。整数の中で、2で割り切れる数を偶数、割り切れない数を奇数、3に整数をかけてできる数を3の倍数と言います。「3,6,9,12,15,18,21・・」が3の倍数です。
画像1 画像1

産地調べのまとめ(5年生)

5年生が社会科の授業で私たちが食べている食べ物がどこでさかんに生産されているのか、白地図にまとめていました。米は、東北地方や新潟県、北海道などでの生産がさかんなことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産地調べからわかること(5年生)

5年生が社会科の授業でスーパーのちらしから野菜や果物などの食料品の産地調べを行いました。今日は、産地調べから気づいたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物の産地調べ(5年生)

5年生が社会科の授業でスーパーマーケットのチラシをもとにして私たちがふだん食べている物の産地がどこなのか調べていました。米や野菜、果物、魚や肉などの食料品の産地を記した白地図から気づくことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケンタの役割(5年生)

5年生が道徳の授業で、集団の中での自分の役割をふり返っていました。集団の中で自分の行動を決断するときには、どんなことを考えなければいけないのか、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の目標(5年生)

5年生が学級の時間に2学期の目標を毛筆でかいていました。「五分前行動」「苦手克服」「助け合い」「努力」「満点」「競技会入選」など個人の目標を熱心にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほり進めて 刷り重ねて(5年生)

5年生が図工の授業で多色刷りの木版画のデザイン作りに取り組んでいました。タブレットPCを使ってデザインにするものを調べて、下絵の参考にしていました。
画像1 画像1

人文字(5年生)

5年生が算数の授業で応用問題にチャレンジしていました。子どもが1mおきに並んで人文字をつくるという想定で、様々な長さや形の人文字をつくるときの人数を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花・華プロジェクトがスタートしました!(5年生)

5年生の各学級の代表児童が、花・華プロジェクトで育てていく、ビオラの種をまきました。苗が大きくなるまで5年生が育てていき、ある程度大きくなったら、プランターに植え替えます。その後、全校に配付し、各教室でビオラの花がきれいに咲くまで大事に世話をしていきます。最後は、卒業式の日に体育館に飾ります。今年度もビオラの花がきれいに咲くといいね!
画像1 画像1

できること・できないことを紹介し合おう(5年生)

5年生が英語の授業で「できること・できないこと」を聞いて、答える会話文を学んでいました。「Can you play baseball well?」「Yes,I can./No,I can't.」
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらを選びますか(5年生)

5年生が国語の授業で「対話の練習」の学習をしていました。校長先生が休日をペットと過ごしたいので家でペットを飼うことになった。犬とねこのどちらを飼うのか困っているので、犬をすすめるのか、ねこをすすめるのかチームにわかれて、校長先生に説明するという内容です。どちらをすすめるにしても説得力のある理由が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花のつくり(5年生)

5年生が理科の授業でヘチマの花のつくりを調べていました。4年生が育てているヘチマの花をタブレットPCで撮影して観察していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291