最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:250
総数:1334158
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

角柱と円柱(5年生)

5年生が算数の授業で角柱や円柱の模型を見て、角柱や円柱の底面や側面、辺などについて気づいたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

複合語(5年生)

5年生が国語の授業で複合語について学んでいました。2つ以上の言葉が結び付いて、新たな1つの言葉になったものを複合語と言います。6つの種類があります。「和語と和語との組み合わせ」「漢語と漢語との組み合わせ」「外来語と外来語との組み合わせ」「和語と漢語との組み合わせ」「和語と外来語との組み合わせ」「漢語と外来語との組み合わせ」などです。「待ち時間」はどれでしょう?「和語と漢語との組み合わせ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表を使って考えよう(5年生)

5年生が算数の授業で表をかいてきまりを見つけて問題を解いていました。問題は「長方形の紙を2つに折り、さらに2つに折り、・・・を繰り返し行ったときに6回折って広げたときには折り目で分けられた長方形の数は何個になるか」です。折った回数と長方形の数を表にかいてきまりを見つけて答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板づくり(5年生)

5年生は、図工の授業で電動糸のこぎりを使って一枚の板を切って、伝言板をつくる活動に取り組みます。今日は、一枚の板にデザインをかいて彩色することからはじめていました。電動糸のこを使うのは次回のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291