◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

5年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から5年生は野外学習に出かけます。天気が心配ですが元気に行ってきたいと思います。教室にはたくさんのてるてる坊主が飾られていました。

5年生 英語 「What do you want?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誕生日に欲しいものを伝えよう」をめあてに活動していました。友だちのところへ行き、What do you want?と英語で聞きながら、自分の欲しいものも英語で答えていました。

5年生 理科 「子葉のはたらき」

今日はヨウ素液を使って子葉を調べました。発芽する前と、発芽した後の子葉ではヨウ素液につけたときの変化が違いました。ここから分かることは何だろう。最後にまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンドルファイヤー準備

先週金曜日に野外生活で行うキャンドルファイヤーの練習をしました。座る位置やスタンツに出るタイミングなどの確認をしました。当日は天候に左右されることなく活動を行うことができます。心に残るキャンドルファイヤーになるように事前準備をしっかりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「植物の成長」

発芽に必要なものを学習した後は、「成長」について考えます。発芽に必要だと思っていた「日光」が意外にも必要でなかったことから、成長についてはどうなのかを考えます。協力して実験準備を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「種子が発芽するために何が必要だろうか」

1週間前に実験準備をした様々な条件下での種子の観察をし、記録しました。「意外だった」「なぜだろうと思った」など、実際にやってみて考えることがあり、実験の難しさとおもしろさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「種子の観察」

一昨日に準備したインゲンの種子などの変化を観察しました。条件を変えた5つのカップの様子を観察し、水や空気、温度などによって変化はあるのかを記録し、気付いたことを入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 放課の様子

昨日準備した種子の様子を観察、記録しています。「条件によって変わるのだろうか」と天候や気温なども一緒に記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「体積の単位」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに体積の求め方を学習し、使う単位も学んできました。今日は練習問題の答え合わせが中心の学習でした。基本的な問題にはたくさんの挙手がありましたが、応用問題は解けていない児童も…。回答確認の前にもう少し時間をとると、隣同士で話し合いが活発に始まり、考え方や解き方を確認し合う姿が見られました。

5年生 理科 「発芽に必要な条件」

「種子が発芽するのに必要なものを調べよう」と実験の準備をしていました。水や日光、温度や空気など条件を変えて調べてみます。明日の朝には何か変化はあるのだろうか。明日から定期的に記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から4連休です。こどもの日に何か予定はあるのでしょうか。みなさん安全に気をつけて過ごしてくださいね。

給食の様子

五月五日のこどもの日が近いということで、給食に柏餅がでました。食後の楽しみの前に1枚記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「天気の変化」

 今まで学習してきたことをグループ内で確認をしていました。天気の変化と雲にはどんな関係があるのだろう。雲の動きにきまりはあるのだろうか。実際に観察したことや調べたことをもとにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 今日は「 What 〜 do you like ? 」「 I like 〜. 」を表現していました。スポーツや食べ物など、それぞれで考えた質問を友だちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写

 落ち着いた雰囲気の中で取り組めていました。教室の雰囲気から集中して文字を書いていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年懇談会

画像1 画像1
 5年生は野外生活の説明を中心に学年懇談会を行いました。行程や持ち物などを説明させていただきました。詳しい日程表やしおりは連休明けに配布する予定です。全員参加できるように体調管理をよろしくお願いします。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の変化を調べています。朝の様子と昼の様子で何が違うのか。実際に写真を撮り、見比べて考えます。そこから天気の変化と雲の関係を結びつけます。最後は雲の種類について調べていました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「心のもよう」と題して、ある紙に思い思いの色や柄をつけました。考えてから塗る子や、まずは塗ってみる子などさまざまでした。しかし、どのやり方も自分の心のもようを表現しています。

5年生 算数

今日のめあては「10分の1、100分の1、1000分の1にしたときの小数点の移り方を調べよう」でした。自分で問題は解けても、説明するとなかなか難しいこともあります。説明することで考えをより確かなものにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「体積」 その2

 小さな立方体を積み重ねたときの、数量のちがいに注目する子
 どちらかの箱と同じ形にして、そのときの不足分で大きさを比べる子

 みんなで作業しながら、かさのちがいを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291