最新更新日:2024/06/06
本日:count up50
昨日:250
総数:1334199
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

アメリカ合衆国(6年生)

6年生が社会科の授業で日本とつながりが深い国「アメリカ合衆国」について調べていました。学校の様子や衣食住、産業の様子、文化、スポーツなどについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境を守る(6年生)

6年生が理科の授業で人のくらしが環境に与える影響を調べ、地球環境を守るための人々を工夫を知り、自分たちのできることを考えていました。卒業まであと18日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華人民共和国(6年生)

6年生が社会科の授業で日本とつながりが深い国「中華人民共和国」について調べていました。調べる内容は、衣食住の特色や学校の様子や子どもたちの生活、文化やスポーツ、産業などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年のまとめ(6年生)

6年生が算数の授業で「6年のまとめ」の中の問題で、合同な三角形を見つける問題を解いていました。どうして合同になるのか説明していました。納得できましたか?合同になるための条件がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本とつながりの深い国々(6年生)

6年生は、社会科の授業で日本とつながりの深い国々について調べています。日本とつながりの深い国々は、アメリカ合衆国・中華人民共和国・大韓民国・サウジアラビアです。4つの国の中から1つの国を選んで調べて、パンフレットにまとめることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のまとめ(6年生)

6年生が国語の授業で6年生で学習した漢字を復習して書いていました。全部書くことができましたか?卒業まであと19日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと20日(6年生)

国語の授業では、「今、私は、ぼくは」の単元でこれまでを振り返り、これからを思い描いて、今の思いをクラスのみんなに伝えるスピーチ原稿を書いています。社会科の授業では、日本とのつながりが深い国について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学で入りたい部活動や将来なりたい職業(6年生)

6年生が英語の授業で中学で入りたい部活動や将来なりたい職業について友達にインタビューして分かったことを表に書く活動をしていました。「What club do you want to join ?」「I want to join the volleyball team.」「I want to be a volleyball player.」
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと21日(6年生)

6年生が社会科の授業で日本とのつながりが深いアメリカ合衆国について学んでいました。日本と比較しながら、似ている点やちがっている点などを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話でメッセージを伝える(6年生)

6年生が在校生に手話でメッセージを伝える取り組みをしています。「虹」という曲を手話で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞(6年生)

6年生が図工の授業でつくった作品「12年後のわたし」の鑑賞をタブレット端末を使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたは家庭や地域の宝物(6年生)

6年生が家庭科の授業で1年間のまとめとして家庭や地域の一員としてよりよい生活ができるために自分が工夫してできることはないか考えて一人ずつ発表していました。卒業まであと22日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと23日(6年生)

6年生の教室に掲示してあるカントダウンの表示が「あと23日」になりました。各教室では、タブレット端末を使って学習のまとめをしていました。6年生で学ぶ学習内容も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校で楽しみたい学校行事と得意なこと(6年生)

6年生が英語の授業で中学校で楽しみたい学校行事と得意なことを答える活動をしていました。タブレット端末に録音して聞いていました。「I want to enjoy sports day.」「I'm good at running.」卒業まで残り24日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今、私は、ぼくは(6年生)

6年生が国語の授業でテーマを決めて、スピーチをする活動に取り組んでいます。テーマは、将来の夢・将来なりたい職業・大切にしていきたいこと・あこがれの人(ヒーロー・ヒロイン)・今はまっていることなどです。これまでを振り返り、これからを思い描いて、今の思いをクラスのみんなに伝える、スピーチをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

高度経済成長による人々の生活の変化(6年生)

6年生が歴史の授業で高度経済成長による人々の生活の変化について学んでいました。「産業が発展して生活は便利になったけど、公害など環境問題が起こってしまったことが問題だと思った」「どんな公害が起こったのだろうか?」卒業まであと24日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これからの日本を考えよう(6年生)

6年生が歴史の授業で現代の日本について学んでいました。戦後、日本は平和で豊かな社会を築き、国際社会の一員としての役割を果たしてきました。元号が平成から令和に変わった今、これから日本はどのような国をめざしていったらよいのでしょうか?日本が抱えている課題(防災・少子化・高齢化・人権問題・領土問題など)について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12年後のわたし(6年生)

6年生が図工の授業で「12年後のわたし」の作品を作っています。作品作りも大詰めを迎えてきました。卒業まであと25日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年後のわたし(6年生)

6年生が図工の授業で「12年後のわたし」の作品を作っています。12年後にどんな仕事についたり、どんなことをしたりしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器を選んでアンサンブルを楽しもう(6年生)

6年生が音楽の授業で演奏したい楽器を選んで、「L-O-V-E」の曲を学級の仲間と一緒に演奏していました。今の学級の仲間と一緒にアンサンブルできるのも残り少なくなってきました。卒業まであと26日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 感謝の会→延期
2/23 天皇誕生日
2/24 通学団会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291