最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:279
総数:1332898
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

表彰伝達を行いました!

12月21日(火)早朝、体育館で小野競書会の表彰伝達を行いました。秀逸の6年生・4年生・3年生・2年生・1年生、佳作の6年生・5年生、入選の5年生・4年生・3年生の表彰を行いました。学校代表としてよく頑張りました。今後の益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1449個の思いやりの花が咲きました!

12月20日(月)早朝、ふわふわ言葉で1449個の思いやりの花が咲きました!
画像1 画像1

なかよし縄跳び

12月20日(月)早朝、ペア学級による、なかよし縄跳びがありました。ぺア学級の上学年の児童が長縄を回して、時間を決めてその間に何回長縄を跳べるのかをペア学級で競い合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝に通学団会を行いました!

12月14日(火)早朝に通学団会を行い、2学期の振り返りを行いました。また、来年度に向けての準備も行いました。新1年生の人数を把握して令和4年度の通学班の班編成についての1回目の話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1444個の思いやりの花が咲きました!

12月13日(月)ふわふわ言葉で1444個の思いやりの花が咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会3日目

本日、12月10日(金)午後、個人懇談会3日目がありました。本日をもって、3日間の個人懇談会を無事、終えることができました。ありがとうございました。お子様や学校にかかわる貴重なご意見を賜りました。いただいたご意見は今後に生かして参りますので、益々のご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達を行いました!

12月10日(金)体育館で表彰伝達を行いました。小牧市社会福祉大会顕彰受賞の6年生、税に関する習字で愛知県教育委員会賞の6年生、入選の5年生・4年生、防火ポスターで中日賞の6年生、特選の6年生・5年生・4年生、入選の6年生・4年生を表彰しました。おめでとうございます。今後の益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会2日目

個人懇談会2日目です。お一人様10分という短い時間ですが有意義な会にしてまいりたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。あわせて個人懇談期間中、校内作品展も行っていますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間(12月4日〜12月10日)

12月9日(木)早朝、校内放送で人権週間にちなんだ話をしました。まず、質問形式で学校生活を振り返りました。「楽しく学校生活が送れていますか?」「みなさんの近くに悲しい思いをしている人はいませんか?」など8つの質問をしました。次に「いじめの定義」について話し、最後に「もし誰かがいじめられていたらあなたならどうしますか?」の質問を投げかけ、一人一人に考えさせました。答えはひとつだけではありません。話の終わりに、「2つのことを全校で心がけて、いじめやけんかがなく、みんなが楽しく過ごせる、思いやりにあふれた学校に、みんなの力でしていきましょう」と呼びかけました。2つのこととは、「自分が人からされて嫌なことは絶対にしない」と「人からしてもらってうれしかったことを人にしてあげる」です。12月9日(木)現在、ふわふわ言葉で1423個の思いやりの花が見事に咲いています。
画像1 画像1

1366個の思いやりの花が咲きました!

12月8日(水)早朝、ふわふわ言葉で1366個の思いやりの花が咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1326個の思いやりの花が咲きました!

12月7日(水)早朝、ふわふわ言葉で1326個の思いやりの花が見事に咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1294個の思いやりの花が咲きました!

12月6日(月)ふわふわ言葉で1294個の思いやりの花が咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1132個の思いやりの花が咲きました!

12月3日(金)ふわふわ言葉で1132個の思いやりの花が咲きました!明日から12月10日(金)までの期間が人権週間となっています。この機会に、周りの人を温かい気持ちにさせる「ふわふわ言葉」を意識的に使い、学校生活を楽しく、そして、相手を思いやった適切な表現ができるようにするために、米野小学校では、笑顔満開ふわふわ言葉まつりを実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1028個の思いやりの花が咲きました!

12月2日(木)ふわふわ言葉で1028個の思いやりの花が見事に咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやりの花が909個咲きました!

11月30日(火)保健室前の掲示コーナーに、909個の「思いやりの花」が、見事に咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

614個の思いやりの花が咲きました!

11月29日(月)614個の思いやりの花が咲きました!「ともに学び合い つながり合い ともに成長する」が本校の教育目標です。「ともに」とは、「一緒に」という意味で、まわりへの優しさ、いたわり、思いやりの心をもつことを大切にしています。まわりへの思いやりの気持ちは「言葉」に表れます。子どもたちの「ふわふわ言葉」を通して、「思いやりの花」が咲く、安全・安心な学校をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔で満開ふわふわ言葉まつりが始まりました!

12月4日からはじまる人権週間の機会に、周りの人を温かい気持ちにさせる「ふわふわ言葉」を意識的にたくさん使い、学校生活を楽しく、そして、相手を尊重し、相手を思いやった適切な表現ができるようにする取り組みが「笑顔で満開ふわふわ言葉まつり」です。保健委員会の児童が中心となって、保健室前の掲示コーナーに「ふわふわ言葉」が書き込まれた花型カードを掲示していきます。現在、366個の「思いやりの花」が咲いています。「ありがとう」「大丈夫?」「一緒に遊ぼう」「すごいね」「ごめんね」などの言葉は相手を尊重し、相手を思いやった言葉の一例です。今年度も「ふわふわ言葉の木」にたくさんの「思いやりの花」を咲かせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達を行いました!

11月19日(金)早朝、体育館で表彰伝達を行いました。「明るい家庭」「非行防止」推進の絵画の部で最優秀賞の5年生、入選の3年生と1年生、夢ふくらむ未来の空子どもイラストコンテストで優秀賞の5年生、JFA全日本U12サッカー選手権大会愛知県大会2021東尾張地区大会代表決定戦で優勝の米野JSCの6年生の表彰伝達を行いました。おめでとうございます。益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会(4・5・6年)

本日5時間目に学校保健委員会がありました。今年度のテーマは、「基本的な生活習慣を整えよう〜ぐっすりねむって、毎日元気な米野っ子〜」です。睡眠の大切さについて学びました。睡眠不足が体に及ぼす影響ははかりしれないものがあります。眠っている間に体は成長をするので、睡眠不足では、体の成長も伸び悩んでしまいます。また、睡眠の要素、良い眠りにするためのコツなども学びました。太陽を十分に浴びることで、体内時計を整えることができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展

図工競技会の7・8・9・10・11組の共同制作の作品「海のなかま」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291