最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:81
総数:617702
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年図工 絵画

画像1 画像1
 1年生も2年生と同じように「木っていいな 森っていいな ○○っていいな」をテーマに自分がイメージした世界のアイデアスケッチを描いていました。
 お子さんは○○の中にどんな言葉をあてはめたのでしょう?楽しい自分だけの素敵な世界が表現できそうです・・・。

1年音楽 お片付け

画像1 画像1
 鍵盤ハーものかの練習が終わりました・・・

 いい感じに演奏することができるようになって

 楽しくてたまらない・・・

 「もう少し演奏していたいな・・・」

1年算数 20までの数

画像1 画像1
 1年生は20までの数の勉強をしていきます。
 当然20までの数の足し算、引き算も学習していきます。
 繰り上がり繰り下がりも出てきます・・・。
 そしてやがて、手と足の指の数だけでは足りない計算が出てきます。
 問題が難しくなればなるほど楽しくなるはず?です・・・。

1年 明日の連絡

画像1 画像1
 1年1組は2学期の学習についてのオリエンテーションをしていました。そして、学習で使う新兵器「定規」が配られていました。今日家に持って帰りますので、名前を書いてあげてください。
 また、明日の学習の予定や持ち物も連絡帳に記入していました。慣れてきたとはいえ、まだまだ一人だけでしっかりと準備ができないこともあります。もうしばらく、気長にお子さんと一緒に学習予定や持ち物の確認をしてあげてください。忘れ物をしない子に育つかどうかは小学校1年生の取り組ませ方にかかっています。ご協力よろしくお願いします。

1年 ロケット

画像1 画像1
 1年生が夏休みに作ったゴムの力で飛ばす「ロケット」を、広い運動場で飛ばしていました。中にはすごくよく飛ぶロケットもありました。それを横目で見て、自分のロケットの跳び方に今一納得できない人は、なんとかたくさん飛ぶように、昇降口にあるロケット研究所で、友だちにアドバイスをしてもらいながら、ゴムの数を増やしたり、発射台を直したりしていました。
 どうしたらよく飛ぶロケットになるか考えることは、3年生の理科の学習につながっていきます。「もっと飛ぶようにしたい」というように、全ての学習に「こうしたい」「こうなりたい」という気持ちを持って取り組んでほしいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287