最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:58
総数:618571
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年国語 じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「じどう車くらべ」の勉強をしています。

 今日調べていたのは「トラック」でした。

 トラックはどんなしごとをする車で、

 つくりにどんなとくちょうがあるかをまとめました。

 車にもいろいろなくるまがあります。

 教科書にのっていない車についても、

 ぜひ調べてほしいと思います。

1年国語 じどう車くらべ

画像1 画像1
 1年生は「じどう車くらべ」で、

「くらべる」文について学習して行きます。

 じどう車には「トラック」「バス」「クレーン車」「じょうよう車」など、

 いろいろな種類があります。

 それぞれ、どんな違いがあるかをはっきりとさせていきます。

 子どもたちは興味津々です・・・。
画像2 画像2

1年国語 ことばを見つけよう

画像1 画像1
 1年生は「ことばを見つけよう」で、語彙力をつけています。

 「かいぬしのなかには いぬがいる」
 「すずらんのなかには すずがある」

 最後の「いる」と「ある」で微妙に文章も変わってきます。

 お子さんと楽しく言葉遊びをし、語彙力を育ててあげてください。

1年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 2学期の漢字ドリルも終わりに近づいてきました。

 入学してから7ヶ月・・・。

 どんな学習も、手際よく進めることができるようになりました。

 1年生の成長のすごさを感じます。

 書く速さには個人差がありますが、

 自分のペースで丁寧に、そして正しく書くことが1番です。

1年体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校の冬の運動といえば「なわとび」です・・・。

 お父さんお母さんの時代には、
 「なわとび大会」なんていうのもあったのではないでしょうか?

 1年生は「短なわとび」と「長なわとび」の練習をしています。

 なわとびも、子どもの時にいろいろな跳び方を覚えると一生忘れません。

 さあ、あこがれの二重跳びめざして練習だ!

学校公開 1年 算数 ひきざん

画像1 画像1
 「ひきざん」を家でお子さんに教える時、「どのように教えていいのかわからない」
「今はどういう教え方をしているのか知りたい」と、いう声が風のうわさで聞こえてきたので、今日はくり下がりのある引き算の授業を公開しました。ひょっとすると、お父さんお母さんが習った時とは教え方が変わっているかもしれません。

 昨日のホームページにも載せましたが、「くり上がりのあるたしざん」「くりさがりのあるひきざん」は、10の合成と分解です・・・。
 
 教え方にはいろいろありますが、はじめてこの難題に出会った1年生は、まだまだ複数の方法を使う余裕がありません。お家で勉強につきあっていただけるなら、混乱しないように、教科書のやり方で教えてあげてください。お子さんが、10の合成と分解がしっかりできているならば、どのような方法でも理解できると思います。勉強に魔球や必殺技はありません。一つ一つ確実に積み上げる喜びを教えてあげることが大切です。2年生くらいまではお家でしっかりと手をかけ、家庭での学習習慣を身につけさせてあげてください。
 
画像2 画像2

学校公開 1年道徳

画像1 画像1
 1年生は公開1時間目に「道徳」の授業を行いました。

 1組さんは「ジャングルジム」
 2組さんは「みんなじょうず」 という資料を使いました。

 特別な教科道徳としてスタートしています。

 登場人物に自分の気持ちや価値をのせて発表していきます。
 時には役割演技をして、心情にせまります。

 お父さんお母さんも、
「ふーん、子どもたちはそんな考え方をするんだ・・・。」という
 新しい価値観に出会うことができたのではないのでしょうか。

 そして、お子さんが、お父さんお母さんを発見してうれしそうにしてる姿を見ていただけたでしょうか?
画像2 画像2

1年算数 ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はくりさがりのある「ひきざん」の学習をしていました。

 10進法(10進記数法)では10集まるとつぎの位に1くりあがります。大きな数字も10のかたまりや100のかたまりで考えることによってわかりやすくなるし、0〜9の10この数字だけでどんな大きな数も表せるので、とても便利です。

 1年生がくり上がりのあるたしざん、くりさがりのあるひきざんで、数図ブロックを使って身につけているのは「10」の合成と分解です。10」をつくるときに、例えば「6」と「4」の組み合わせや「7」と「3」の組み合わせというふうに、私たち大人はたやすく10をつくるためのペアを探し当てることができます。でも、1年生はそうはいきません。そんな練習を時間をかけてみっちりと練習しています。

1年書写 文字のかたちに気をつけて

画像1 画像1
 今日の書写のめあては、

「文字のかたちに気をつけてかきましょう。」でした。

 書く字は「雨」「四」「目」です。

 雨の点々や四の四画目の形など、しっかりと手本を見て書かないと

 へんちくりんな字になってしまいます・・・。

 とにかく、最初はあわてず、丁寧に・・・。

1年国語 ことばの中にかくれているもの

画像1 画像1
 1組さんは文のことばの中にかくれているものをさがして、見つけたものをノートに書き出していました。

 「かばんの中にはかばがいる」
 「はちまきの中にははちがいる」
 「みかんの中にはかんがある」

 日本語のおもしろさや奥深さを楽しみながら学びます。

 今日の夕食の食材などを題材にし、
 お子さんと楽しく言葉遊びをしてください。

1年国語 かん字をつかって文をかこう

画像1 画像1
 2組さんは「かん字をつかって文をかこう」の問題に挑戦していました。

 「あした やまのむこうから ひがのぼったら、 
  さくらのきのそばのたんぼにきてね。
  かわをわたって はやしをぬけて とおくのもりまでいこう。
  あしたははやおきだね。きょうは つきが でるまでに ねよう。」

 「明日山の向こうから日が昇ったら、
  桜の木のそばにある田んぼに来てね。
  川を渡って、林をぬけて 遠くの森まで行こう。
  明日は早起きだね。今日は月が出るまでに寝よう。」

 大人になると、漢字が使ってあった方が読みやすいんですよね。
 1年生は習った漢字だけつかえばいいからね。    

1年算数 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんは「面」の組み合わせでかたちづくりをしていましたが、

 2組さんは「線」でかたちづくりをしていました。

 こういった活動を通して、

 「面」「線」「辺」「角」「頂点」「三角形」「四角形」

 などに関する感覚を身につけていきます。

 パズルとか積み木遊びなんかも、学習にとても役に立ちます。

 テレビゲームだけでなく、今学習しているような遊びを、

 ぜひお子さんとしてみてください。

1年算数 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
「三角形や四角形のカードを組み合わせて、

 教科書にのっている形を作りましょう!」というのが今日の課題です。

 三角形や四角形を何枚か組み合わせないとできないのですが、

 教科書には補助線などはいっさいありません・・・。

 頭をひねって考えて、あれこれカードを組み合わせて・・・。

 「できたぁー!」

 はやくやり方がわかった人は、
 「豆先生」になって困っているお友達を助けてあげます。
 こうすることによって、説明するのも上手になります。
 これぞまさに、WIN WIN の関係です。

 身の回りに似様々な形のものがあります・・・
 こうやって1年生から図形認識能力や空間認識能力を鍛えていきます。 

1年体育 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ボール運動」で「ドッジボール」をしています。

 今まで、「ボールの投げ方・受け方」、「ボールのよけ方」、
 そして「ルール」などのについて学習してきました。

 今日は「ドッジボール」最後の授業ということで、
 1組対2組の試合をしていました。

 はじめて「ドッジボール」をした頃とくらべると、
                とても上手になりました。

 みんな燃えていましたが、試合結果はどうだったのでしょうか?

1年図工 ねん土「いっしょにおさんぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが燃えるねん土細工でした。

 お題は「いっしょにおさんぽ」でした。

 お母さん お父さん イヌ ネコ カタツムリ 怪獣

 いろいろなものと散歩をしている

 一人一人違った作品を見ているだけで楽しくなります。

 お父さんお母さんも、
 
 たまにはお子さんとねん土細工をして遊んでみてください。

 結構創作意欲に「火」がつくはずです。
 

1年外国語活動 色(カラー)

画像1 画像1
 1年生はゲームをしながら英語の「色」の名前を覚えました。

 ブラック ホワイト イエロー オレンジ ブルー パープル

 先生が言った色のカードをカルタのように取り合います。

 中には、色と名前が一致しても、なかなか反応できない人もいました。

 こうったゲームにも勉強と同じように練習が必要なようです。

 家族でも1度やってみてください。

1年算数 たしざん

画像1 画像1
 1年生はテストやプリントで「たしざん」をくり返し練習しています。

 話し合いながら計算の仕組みを理解することも大切ですが、

 反復練習して慣れることも大切です。

 お家でも、楽しく計算練習をさせてあげてください。
画像2 画像2

1年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 1年生が今日覚えていた漢字は「山」「水」「雨」

 「やま」はすぐに「山」を思いつくけど、
 「みず」は「見ず」「水」か、
 「あめ」は「雨」か「飴」かわかりにくい・・・。
 漢字で書いてあればすぐわかる。

 漢字で書いてあったら有名な一休さんの
 「このはし(橋・端)わたるべからず」は通用しない。

 漢字は見ただけで意味がわかるので、超便利ー!

1年国語 しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
 2組さんで育てている「ヤドカリ」。

 毎日見ていると・・・・。

 毎日世話をしていると・・・・。

 そして、よーく観察していると・・・。

 いろいろなことが見えてくる、わかってくる・・・。

 お父さん、お母さんに、できるだけ多くの人に・・・、

 「しらせたいな みせたいな」という気持ちが強くなる。

1年国語 まちがいを なおそう

画像1 画像1
 1組さんは国語の「まちがいを なそそう」に挑戦していました。

 文を読んでいくと何かがおかしい・・・。

 なんか違和感がある・・・。

 「は を へ」がなんかおかしい・・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287