最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:81
総数:617745
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年音楽 キラキラ星

画像1 画像1
 1年生は鍵盤ハーモニカで「キラキラ星」の練習をしていました。

 1楽器にくらべると、とても上手になりました。

 日々成長の感じられる1年生の姿を見ていると、

 なんだかとてもうれしく、幸せな気持ちになります。

1年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 1年生は漢字ドリルの勉強にも慣れて、課題をテキパキと進めていくことができるようになりました。
 教科書の文章にも漢字がたくさん出てくるようになりました。やっぱり、漢字を使った方が文章って読みやすいんですよね・・・。

1年算数 くり上がりのあるたし算

画像1 画像1
 1年生は「くり上がりのあるたし算」にもだいぶ慣れてきたようです。

 ふりかえり問題を解いたり

 応用問題を解いたり

 そして、読解力の必要な文章問題を解いたり

 みんな脳みそにいっぱい汗をかきながらがんばっていました。

 ここからは、反復練習も重要になってきます。
画像2 画像2

1年生活 秋を楽しもう

画像1 画像1
 子どもたちが拾ってきた「ドングリ」や「マツボックリ」・・・。

 一工夫すると、いろいろな遊びができたり、

 いろいろなものをつくることができたりします・・・。

 木の実をお金に見立てて、自分が持っていない木の実の売り買い。

 種類の違う木の実をカップに入れて「木の実パフェ」・・・。

 次の時間には楽器をつくるということです。

 その辺に落ちている何気ないものでも、

 創造力を働かせればお宝となります。

 3連休は家族で「秋」を思いっきり楽しんでください。

 お金ではなくて、頭を使ってね!

1年道徳 ジャングルジム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ジャングルジム」という資料を通して、

 「なかよくする」ということについて考えました。

 登場するのは「ねこ」「さる」「くま」です・・・。

 そして役割演技をすることによって、

 登場人物の心情にせまっていきました・・・。

 どうすればなかよくすることができるか、考えることができたかな?

 自分とは違う価値観に気づくことができたかな?

 帰ったら、どんなお話だったか聞いてあげてくださいね・・・。

1年国語 漢字 正しい

画像1 画像1
 教室をのぞいた時に習っていた漢字は「正しい」という字でした。

 描き方を確認し、どんな時に使うかをみんなで考えました。

 「正しい字」「正しい文」「正しい心」(「お正月」)

 結構使う場面が多いことがわかりました。

 そして、「正しい」という言葉を使った文を考えました。

 覚えたことは使わないとすぐわすれちゃうからね・・・。
画像2 画像2

1年国語 音読発表練習

画像1 画像1
 1年生は「くじらぐも」の音読発表の練習をしていました。

 グループで役割を決めて音読をします・・・。

 少しでもお話の場面が、聞いている人の頭に思い浮かぶように・・・。

 少しでも登場人物の気持ちが伝わるように・・・。

 時々作戦タイムをとって、
 読み方を工夫するとよいことをグループで話し合います。

 楽しそうだけど真剣にどのグループも取り組んでいました。

 どのグループも、いい音読発表ができそうだ・・・。

 

1年算数 くりあがりのあるたし算練習

画像1 画像1
 くりあがりのあるたし算の計算をより確実にできるようにするため、
 今日は教科書の練習問題に取り組んでいました。

 なかまあつめをしてならべた空いているカードが、
 どんな計算の式か考える問題です。

 正しい答えを導き出すためには、規則性も見つけなければなりません。
 1年生にとっては、大人が思っている以上にハードルが高い問題です。
 それでも、グループの仲間と力を合わせ、
 空いているカードがなにか当てることができたようです。

 こんな活動に1年生はとても楽しそうに取り組んでいます。
 学びを楽しむ習慣が、一生の学びの意欲につながっていきます。
画像2 画像2

1年算数 くり上がりのあるたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「くり上がりのあるたしざん」の問題に挑戦しています。

 必殺技「さくらんぼけいさん」を使うと

 「くり上がりのあるたしざん」がしやすくなります。

 くり上がりくり下がりのある計算を練習する中で、

 10進法を知らず知らずのうちに理解していきます。

1年生活 あきのはや どんぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「あきのはや どんぐり」の勉強です。

 校庭で子どもたちが拾ってきた木の実、

 休みの日に先生がかき集めた木の実・・・。

 「ちょっとまて、なんか形の違うのがあるぞ・・・。」

 「どんな木の実か調べてみよう・・・。」

1年図工 未来の楽しい乗り物

画像1 画像1
 今回の図工の課題は、「未来の楽しい乗り物」です。

 飛行機もロケットも、ドローンも、

 昔の人からすると「未来の楽しい乗り物」でした。

 子どもたちが描いた作品の中から、

 ひょっとすると将来現実のものとなる乗り物があるかもしれません。

1年算数 くり上がりのあるけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は
「くるまが8だいとまっています。3だいくるとなんだいになりますか。」
 という問題です・・・。

 今までと何かが違う・・・・。
 何が違う?
 「よし、手のゆびを使って計算してみよう・・・。」
 「あれ?ゆびがたりないぞぉー」
 「ちょっと、ねえ、○○ちゃんのゆびちょっとかしてくれないかな?」

ついに「くり上がり・くり下がり」のあるたしざん・ひきざんに突入です。

「あーゆー れでぃー?」

 

1年算数 3つのかずの けいさん テスト

画像1 画像1
1組さんは「3つのかずの けいさん」のテストをしていました。

「たしざん」なのか「ひきざん」なのかがわかれば、
                  ちゃんと解けるはずです。

 時々どんな学習をしているかを、お家でも確認してあげてください。

 「できない」「わからない」は「できる」」「わかる」のはじまりです。

 みんな真剣にテストに取り組んでいます、ご安心を! 

1年算数 3つのかずの けいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「3つのかずの けいさん」の勉強をしています。

 今日の問題は次のような問題でした。

 なずみさんがのるでんしゃのおはなしです。
 「でんしゃにはじめは4ひきのっています。
  つぎのえきで2ひきおりました。
  そのつぎのえきで5ひきのってきました。
  いま、でんしゃにはなんひきのっていますか?」

 降りると言うことは「−」
 乗ると言うことは「+」であることが読み取れないと
 問題を解くことができません・・・。

 こういった文章題を通して算数の中での読解力を育てていきます。

1年 書写競技会最終練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も書写競技会に最終練習をしていました。

 書いている「文字」を見ると、

 入学してからものすごく成長しているのがわかります。

 自分のお子さんの成長をぜひほめてあげてください。

 人と比較するのはNGです。あくまで肯定的に!

1年生活&国語 すいぞくかんけんがくカード

画像1 画像1
 1年生は昨日見学してきた水族館で見てきたこと、感じたこと、勉強になったこと、驚いたことなどを、「すいぞくかんけんがくカード」に文章と絵を使ってまとめていました。入学してkら半年・・・こういったまとめも上手にできるようになってきました。1年生は少しずつ少しずつ・・・一人一人歩む速さは違えど、確実に成長しています。そんな姿をみて、うれしく思いました、

1年算数 ながさくらべ

画像1 画像1
 1年生は復習で長さ比べの問題を解いていました。

 さすが教科書、よく見ないとだまされる問題を用意してあります。

 何事も、注意深くよーく見ることが大切だな・・・。

 1年生はまだcmではなく何マスかでくらべます。

 比較対照能力も少しずつ磨いていきます。

1・2年生 無事帰還!帰路につきました

画像1 画像1
 1・2年生が予定通りの時間に学校に無事帰ってきました。

 みんな元気一杯です。

 14:40頃に「さようなら」をして下校しました。

 水族館見学のみやげ話をゆっくり聞いてあげてください。

1年算数 たしざんとひきざんがまざった計算

画像1 画像1
1年生は「たしざんとひきざんがまざった計算」に挑戦していました。

1年生にとっては、今までにない問題なので、けっこうな難問です。

頭がこんがらがってしまっている人もいるようです・・・。

そんな時は友だちに「わからないから 教えて」って言えばいいんです。

聞かれた友だちは、丁寧にわかるまで説明してくれると思います。

「わからない?」「なぜ?」「どうして?」が学びの出発点です。

1年図工競技会「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も図工競技会を行っていました。

 課題は「のってみたいな いきたいな」です。

 子どもたちは、どんなものに乗ってどんな所に行きたいのでしょうか?

 この作品を通して、子どもたちの夢の世界をのぞくことができます。

 子どもらしく大胆に、自分の世界を描いて欲しいと思います。

 完成したら、作品展で絶対にお子さんの作品を見てあげてくださいね。

 そして、よかったところを具体的にほめてあげてくださいね。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287