最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:617696
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年生 1年生と仲良くなろうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良くなろうの会での、1年生の感想を紹介します。
「じゃんけんをしてくれたのが、楽しかったよ。」
「泳ぎ方を教えてくれて、うれしかったよ。」
「お兄さんたちの好きな遊びも教えてくれたよ。」
「お姉さんの名前を知ることができて、うれしかったよ。」
「ぜんぶ たのしかった!!」

2〜6年生のみなさんと関われてうれしかった1年生でした。
これからもよろしくおねがいします。

1年生 体育 ボール2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ボールになれよう!」
第二弾は新聞紙ボールです。

一人1つ新聞紙で作ったボールを持って上に投げてキャッチします。
新聞紙ボールは、堅いボールよりキャッチがしやすく投げやすいです。
上に上に高く投げて何回も手をたたくことができた子もいました。

1年生 図画工作 いっしょにおさんぽ

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土をひねったり、つまんだりしながら、「自分」と一緒に散歩したい動物や人、生き物を作りました。
犬やねこ、おうちのひと、魚、恐竜などいろいろなアイディアが浮かんできます。
粘土の箱に戻してしまうのがもったいないくらいです。
「どこで」「だれと」「どのように」散歩したいのかが伝わるようにつくることができました。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室や図工室、体育館、体育器具庫など普段はなかなか入ることのない特別教室にも探検にいきました。

人体模型や粘土ベラ、体育のマットなどそれぞれの部屋で見付けたものを探検メモに絵や言葉でしっかりとメモしました。

「この道具も勉強で使うのかな?」「どんなことに使うのかな?」

これからどんな勉強をしていくのかを想像して、わくわくした様子でした。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室や校長室、保健室では、質問をさせてもらいました。
「これは なんですか?」
「どうして あるのですか?」

自分の名前を知ってもらおうと名刺も渡します。
名刺も渡し、「ありがとうございました」「しつれいしました」の挨拶もしっかりすることができました。

いろいろなことをメモをして、がんばった学校探検でした。

1年生 学校探検にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の学校探検の挨拶の練習をしたり、ミッションの確認をしたりました。

場所の確認もして、準備万端!

初めての1年生だけの探検です。
緊張もちょっぴりありますが、楽しみで仕方がない1年生でした。

1年生 算数 10はいくつといくつ

画像1 画像1 画像2 画像2
おはじき10こをつかって、おはじき入れゲームをしました。

10このうち、いくつ入ったかを自分で記録をしていきます。
楽しくおはじきゲームをすることができました。
次の時間に記録したカードをみんなで見あいましょう!

1年生 体育 ボール

画像1 画像1 画像2 画像2
「ボールになれよう!」
第一弾はボール送りです。
みんなで声をかけあい、協力してボールを送ります。
大きなボールは難しかったけれど、がんばりました。

1年生 6年生ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじだけでなく、6年生にはたくさんお世話になっています。
朝の読み聞かせをして遊んでくれたり、レクリを開催してくれたりとそれぞれのクラスの6年生が1年生のためにいろいろな企画をしてくれています。
1年生はいつも大満足です!

1年生 音楽 わらべうたであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
わらべうたを歌いながら遊びました。
「なべなべ」をやってみることにしました。
2人組から4人組、最後は全員でチャレンジ!!
難しかったけれども、みんなで声をかけあって成功しました!


1年生 生活科 あさがおのふたばがでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの種をまいてから、一週間以上が経ちました。芽が出て、ふたばが出てきたようです。
どんな形?どんな色?手で触るとどんな感じかな?
改めて自分の育てているあさがおをじっくり見るといろいろな発見がありました。
赤ちゃんの葉っぱのようなものに気づいた子もいました。
これからどのように大きく育つのかが楽しみですね!

1年生 体育 ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ラジオ体操の練習をしました。

初めて体操をする子もいたので、どこをのばしたり曲げたりするのかを確認しながら行いました。
体操でいろいろな部分を動かすとどんどん体が温かくなってきます。
これからもしっかり体操をして授業にのぞんでいきましょうね!

1年生 はじめてのタブレット端末

画像1 画像1 画像2 画像2
支援員の先生と一緒にタブレットの使い方の学習です。

はじめに、学校でのタブレットの扱い方について知りました。
手を洗うこと、大切に使うこと、ルールを守ること。どれも重要なきまりです。
また、パスワードは絶対に人には教えてはいけないことなどを知りました。

今日の学習を生かして、正しい使い方をしていきたいと思います。

1年生 学校公開日

 本日の学校公開日にお越しいただきました保護者の皆様、まことにありがとうございました。
 1年生にとっては初めての公開日でしたね。親御さん達に頑張っている姿を見せようと一生懸命なみんながとてもかわいかったです。集団生活と勉強にしっかり集中していけるようこれからも努めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「ちょきちょきかざり2」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のかざりづくりは、長い紙を2回折ります。
切ってはいけないところに気をつけて、はさみや紙を上手に動かして切ると?

手をつないだともだち4人のできあがり!!

こつをつかめば、おうちでもできるので、ぜひやってみてくださいね。

1.2年生 雨の日下校

画像1 画像1
雨の日の1・2年下校です。
傘をさして、しっかりと一列で並んで帰ることができています。
2年生が歩く速さを調整するなど、声をかけながら下校しています。
とても頼もしい姿です。

1年生 体育 立ち幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
立ち幅跳びにチャレンジです。

動かず、ひざを曲げて、手に勢いをつけて、1、2の3で大きくジャンプ!!

遠くを目指して、思い切り跳んでいました。

1年生 そうじ 6年生ありがとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじのときには、6年生がお手伝いに来てくれています。

とてもきめ細やかに優しく教えてくれるので、どんどんきれいにそうじをすることができるようになってきています。

6年生のみなさん、いつもありがとうございます!

1年生 音楽 音楽にあわせて

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな曲から、拍の流れを聴き取り、音楽に合わせて体を動かしました。

なみの動きはどうするとよいかな?
ぞうの鼻は大きく動かそう!
忍び足で歩いてみるとおもしろいよ!
かっこいいポーズにするといいかも。

いろいろな動きをしました。
足も自然と拍に合わせていましたよ。

1年生 図画工作「ちょきちょき かざり」

画像1 画像1 画像2 画像2
紙を折ったり重ねたりした色紙を切って、いろいろなかざりを作ります。
まずははさみの安全で正しい使い方を学習しました。
紙を回しながら、慎重に紙を切ります。

色紙を折っていろいろな形で切って、広げてみると?びっくり!!!
とても面白い形になります。
いろいろな発見がありましたね!
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287