最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:116
総数:618404
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年図工競技会 くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
 2年生も図工競技会当日に向けて、下準備がかなり進みました。袋の中の詰め物はどうやらバッチリのようです。後は色を塗って、自分のイメージしている動物の形になるように、袋の何カ所かを縛って形を整えなければなりません。家で、イメージトレーニングをしっかりとしておいてくださいね。

2年 いも

画像1 画像1
「実りの秋、収穫の秋」ということで・・・。 

2年生はさつまいもの収穫をしました。

巨大なさつまいもを抜くのは結構大変だったようです。

イメージは「大きなかぶ」ならぬ・・・「大きないも」。

たくさんとれたこのいもは、来週収穫祭で調理して食べます。

2年 ? 色塗り

画像1 画像1
2年生はみんなで力を合わせて大きな画用紙の色塗りをしていました。

何をしているのか現在のところ不明です???

何を作っているのかわかったらまたご報告します。

校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日に1年生と一緒に名古屋港水族館に校外学習に出かけました。バスの中ではペアの1年生に「今日、何を見るのが楽しみ?」「ぼく、名古屋港水族館に行ったことがあるから教えてあげるね。」と話しかける姿はやはり2年生!!水族館に到着するや否やギュッと1年生の手をつかんで「手を離しちゃダメだよ。」と優しくアドバイス。水族館の中はグループ毎に自由見学でしたが、迷子を一人も出すことなく楽しむことができました。

校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の班毎自由見学が終了した後に、イルカショーの会場でお弁当を食べ、シャチのトレーニング風景やイルカショーを見学しました。イルカの大技が決まる度に大きな拍手とともに「すっごい!!」と驚きの声があがっていました。国語の学習で動物園の獣医を学んだ後ということもあり、動物園との違いや飼育員さんの動きををしっかりチェックできている子どもたちもおり、感心させられました。

2年国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
 今日は今まで学習してきた「どうぶつ園のじゅうい」というお話のまとめです。読んで自分が感じたこと、思ったこと、心に残ったことなどを、自分の言葉で文章に表していきます・・・。

2年英語活動 動物の名前

画像1 画像1
今日の英語活動は動物の名前の勉強をしていました。

みんな、なかなかの発音です・・・。

何事も小さい頃から慣れることが大切なのかな・・・?

いつもとても楽しそうに英語活動に取り組んでいます。

稲刈りの準備はバッチリ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の稲刈りにそなえ、ひもで稲をしばる練習を行いました。「先生、これくらいしばればいい?」「先生、けっこうきつくしばることができたよ」とにっこり笑顔♪来週の稲刈りもばっちりでは?

2年図工競技会 くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
2年生がの図工競技会の課題は、「くしゃくしゃ ぎゅっ」です。紙袋などをくしゃくしゃにして、中にいろいろな物を詰め、ギュッとひもなどで結び自分の作りたいものの形を作ります。その後、身の回りにあるいろいろなものを飾り付けたり、色を塗ったりして仕上げていきます。今日は、完成した作品のイメージスケッチをしていました。大胆かつ繊細な作業が必要とされそうです。がんばれ、2年生!

2年英語活動 図形

画像1 画像1
今日の英語活動の課題は図形の名前・・・。

○ △ □ ハート ☆ ◇ 

復習です!上の形の名前を家族に教えてあげましょう!
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287